社会保険労務士の過去問
第46回(平成26年度)
社労士 | 社会保険労務士試験 択一式 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社労士試験 第46回(平成26年度) 択一式 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

労働安全衛生法の総則等に関する次の記述のうち、労働安全衛生法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

ア 労働安全衛生法では、「事業者」は、「事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう。」と定義されている。

イ 労働安全衛生法第3条第3項においては、建設工事の注文者等仕事を他人に請け負わせる者について、「施工方法、工期等について、安全で衛生的な作業の遂行をそこなうおそれのある条件を附さないように配慮しなければならない。」と規定されている。

ウ 労働安全衛生法第122条のいわゆる両罰規定について、事業者が法人の場合、その法人の代表者がその法人の業務に関して同条に定められている各規定の違反行為をしたときは、当該代表者が「行為者」として罰せられるほか、その法人に対しても各本条の罰金刑が科せられる。

エ 労働安全衛生法第29条第2項には、元方事業者の講ずべき措置等として、「元方事業者は、関係請負人又は関係請負人の労働者が、当該仕事に関し、この法律又はこれに基づく命令の規定に違反していると認めるときは、是正のため必要な指示を行わなければならない。」との規定が置かれており、この規定の違反には、罰則が付いている。

オ 労働安全衛生法第3条第2項では、機械、器具その他の設備の製造者の責務として、機械、器具その他の設備の製造に際して、これらの物が使用されることによる労働災害の発生の防止に資するように努めなければならない旨が規定されている。
  • 一つ
  • 二つ
  • 三つ
  • 四つ
  • 五つ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ア 誤りです。設問の記述は、労基法における
 「使用者」の定義のことです。安衛法において
  事業者は、「事業を行う者で労働者を使用
  する者をいう」と定義されています。
 (法2条3号)
イ 設問の通りであり、正しいです。(法3条3項)
ウ 設問の通りであり、正しいです。(法122条)
エ 誤りです。法29条2項の規定違反には罰則は
  ありません。(法29条2項、119条、120条)
オ 設問の通りであり、正しいです。(法3条2項)

以上のことから、正しいものはイ・ウ・オの
三つであり、正解は3となります。

参考になった数8

02

正解は3、正しいものはイ、ウ、オの3つです。

ア、× 「事業者」とは、「事業を行う者で労働者を使用するもの」となっています。(法2条3号)

 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
 三  事業者 事業を行う者で、労働者を使用するものをいう。

イ、〇 法3条3項の記述のとおりです。

 第三条
 3  建設工事の注文者等仕事を他人に請け負わせる者は、施工方法、工期等について、安全で衛生的な作業の遂行をそこなうおそれのある条件を附さないように配慮しなければならない。

ウ、〇 法122条に記述されています。

 第百二十二条  法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、第百十六条、第百十七条、第百十九条又は第百二十条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。

エ、× 前半の記述は正しいですが、罰則は付いていません。(法29条2項)

オ、〇 設問の記述のとおりです。(法3条2項)

 第三条
 2  機械、器具その他の設備を設計し、製造し、若しくは輸入する者、原材料を製造し、若しくは輸入する者又は建設物を建設し、若しくは設計する者は、これらの物の設計、製造、輸入又は建設に際して、これらの物が使用されることによる労働災害の発生の防止に資するように努めなければならない。

参考になった数2

03

正解は、下記の通り3つあるので3.が正しいです。

ア、× 「事業者」とは、「事業をおこなう者で労働者を使用する者」となっています。(法2条3)

イ、〇 建設工事の注文者等仕事を他人に請け負わせる者についての正しい設問です。(法3条3)

ウ、〇 いわゆる両罰規定の設問です。(法122条)

エ、× 罰則が付いていません。(法29条2)

オ、〇 「機械、器具その他の設備の製造者の責務」の正しい設問です。(法3条2)

参考になった数0