問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
労働基準法第37条に定める時間外、休日及び深夜の割増賃金を計算するについて、労働基準法施行規則第19条に定める割増賃金の基礎となる賃金の定めに従えば、通常の労働時間1時間当たりの賃金額を求める計算式のうち、正しいものはどれか。
なお、当該労働者の労働条件は次のとおりとする。
賃金 : 基本給のみ 月額300,000円
年間所定労働日数 : 240日
計算の対象となる月の所定労働日数 : 21日
計算の対象となる月の暦日数 : 30日
所定労働時間 : 午前9時から午後5時まで
休憩時間 : 正午から1時間
なお、当該労働者の労働条件は次のとおりとする。
賃金 : 基本給のみ 月額300,000円
年間所定労働日数 : 240日
計算の対象となる月の所定労働日数 : 21日
計算の対象となる月の暦日数 : 30日
所定労働時間 : 午前9時から午後5時まで
休憩時間 : 正午から1時間
1 .
300,000円 ÷(21×7)
2 .
300,000円 ÷(21×8)
3 .
300,000円 ÷(30÷7×40)
4 .
300,000円 ÷(240×7÷12)
5 .
300,000円 ÷(365÷7×40÷12)
( 社労士試験 第48回(平成28年度) 択一式 労働基準法及び労働安全衛生法 問6 )
解答をスキップする