社会保険労務士の過去問
第50回(平成30年度)
健康保険法 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社労士試験 第50回(平成30年度) 選択式 健康保険法 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文中の[ D ]空欄部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。

健康保険法第102条第1項では、「被保険者が出産したときは、出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)[ D ](多胎妊娠の場合においては、98日)から出産の日[ E ]までの間において労務に服さなかった期間、出産手当金を支給する。」と規定している。
  • 以後42日
  • 以後56日
  • 以前42日
  • 以前56日
  • 一元化
  • 医療技術の進歩
  • 運営の効率化
  • 健康意識の変化
  • 後42日
  • 後56日
  • 高度化
  • 持続可能な運営
  • 質の向上
  • 疾病構造の変化
  • 情報技術の進歩
  • 多様化
  • 前42日
  • 前56日
  • 民営化
  • 無駄の排除

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 3 . 以前42日 です。
出産手当金の支給期間についての問題です。
支給期間の開始時期は、出産日又は出産予定日の6週間前である「以前42日」となります。出産日は産前に含まれるので、「以前」となります。

参考になった数8

02

【D】について
法102条1項(出産手当金)からの出題です。設問の場合、正解の選択肢は、3・4・17・18のうちの一つと考えることができます。
正解は3(以前42日)となります。条文通りの基本事項です!
確実に得点できる問題ですので、しっかりと押さえておきましょう。

参考になった数3

03

正解:3.以前42日

健康保険法102条1項出産手当金についての問題です。
「被保険者が出産したときは、出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)「以前42日」(多胎妊娠の場合においては、98日)から出産の日「E」までの間において労務に服さなった期間、出産手当金を支給する。」と規定されています。
※Eについては第38787問を参照してください。

参考になった数2