測量士補の過去問
平成28年度(2016年)
問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 平成28年度(2016年) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
図21は、国土地理院刊行の電子地形図1/25000の一部(縮尺を変更、一部を改変)である。次の文は、この図に表現されている内容について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 標高55.8 mの三角点から標高3.4 mの三角点までの水平距離は、およそ2,010 mである。
- 豊岡トンネルの東側の坑口と西側の坑口の標高差は、20 m以下である。
- 山陰本線豊岡駅の記号の北西角から税務署までの水平距離は、およそ580 mである。
- 市役所から図書館までの水平距離は、およそ410 mである。
- 立野大橋より南側かつ円山川より東側には、主に田が広がっている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
解説
1、3、4
水平距離を求める際には、図面上の距離と地形図下方に記載されているスケールとの比較で水平距離を求めます。
2
トンネルの西側坑口の東方向には計曲線があり、それより3本の主曲線が介在する地点に坑口は位置します。したがって、西側坑口の標高は20mとなります。
トンネルの東側坑口の上方には計曲線があり、その下3本の主曲線の位置に坑口配置します。したがって、東側坑口の標高は20mとなります。
5
立野大橋より南側かつ円山川より東側には、田の地図記号があります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
1.×
縮尺を一部変更と問題文に記載があるので、25,000の数値をそのまま使用することはできません。右下の縮尺記号を定規で測り、1,500mだといくつになるのか(A)を確認しておきます。
左上の△55.8と、堀川橋の左下辺りにある△3.4を定規で測り(B)
B×1,500m/A
を計算します。大体3,000m程になるかと思いますので、選択肢の2,010mは間違いです。
2.〇
豊岡トンネルの下に【112】という数値があります。この頂点から、薄い線は10m、太い線は50mごとに記載がある為、東西の坑口の標高を確認します。10m以内には収まっている為、正しいです。
3.〇
1と同じ要領で数値を出します。税務署はそろばんのマークです。
4.〇
1と同じ要領で数値を出します。市役所マークは二重丸(◎)、図書館は本のマークです。
5.〇
田んぼの地図記号は「||」縦2本のマークです。円山川の東側(右側)にはこのマークが広がっている為、正しいです。
よって問の答えは 1 となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
定規で計測しながら、計算しましょう(画面や拡大率によって定規で測ったサイズは異なりますので各自計算してください)。
間違い。定規で測り計算するとおおよそ、3,000m程度になります。
正しい。豊岡トンネルの下に標高112mの表記があります。1/25000の地形図は、等高線を10m間隔で描きますがが、少なくとも10m程度しか差がありません。
正しい。定規で測り計算するとおおよそ、580m前後になります。
正しい。定規で測り計算するとおおよそ、410m前後になります。
正しい。立野大橋より南側かつ円山川より東側に田の地図記号が描かれています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問22)へ