測量士補の過去問
平成29年度(2017年)
問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 平成29年度(2017年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
レベルの視準線を点検するために、図13のようにA及びBの位置で観測を行い、表13に示す結果を得た。この結果からレベルの視準線を調整するとき、Bの位置において標尺Ⅱの読定値を幾らに調整すればよいか。最も近いものを次の中から選べ。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
- 1.0957m
- 1.1321m
- 1.1957m
- 1.2179m
- 1.2445m
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
標尺Ⅱの調整量Xは、作業規定の準則解説と運用第63条により、次式で求めることができます。
X = 30m + 3m/30m*{(1.2201m - 1.2859m) - (1.1201m - 1.2081m)}
= 33m/30m*{(-0.0658) - (-0.088m)} = 1.1*0.0222m = 0.02442m
調整後の読定値を求めます。
1.2201m - 0.02442m = 1.19568m ≒ 1.1957m
以上のことから、選択肢の3が答えとなります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
標尺Aを基準として視準軸誤差を調整する問題です。
表13の設定値からレベル位置AおよびBの高低差を確認します。
A:1.2081 - 1.1201 = 0.0880
B:1.2859 - 1.2201 = 0.0658
A-B=0.0880-0.0658 = 0.0222・・・e
調整量dは
l+L/L × e = d
l=標尺ⅠからBまでの距離
L=標尺Ⅰから標尺Ⅱまでの距離
で求められる為
3+30/30 × 0.0222 ≒ 0.0244m
よって
1.2201 - 0.0244 = 1.1957m
よって問の答えは 3 となります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
読定値を求める問題です。
レベルAの位置とレベルBの位置から高低差を求めます。
レベル位置A:1.2081-1.1201=0.0880m
レベル位置B:1.2859-1.2201=0.0658m
A-B=0.0880m-0.0658m=-0.0222m
レベルの視準線が水平ならば、レベル位置Aとレベル位置Bの値が同じはずですが、0.0222mだけ視準線誤差があるということです。
レベルBにおける標尺の調整量は
33m/30m×0.0222m=0.0244m
よって、レベルBにおける視準線調整後の標尺Ⅱの読定値は以下のようになります。
1.2201-0.0244=1.1957m
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問14)へ