測量士補の過去問
平成30年度(2018年)
問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 平成30年度(2018年) 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、一般的な地図編集における転位の原則について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 三角点は転位しない。
- 道路と市町村界が近接し、どちらかを転位する場合は市町村界を転位する。
- 一条河川は、原則として転位しない。
- 海岸線と鉄道が近接し、どちらかを転位する場合は海岸線を転位する。
- 転位にあたっては、相対的位置関係を乱さないようにする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
解説
1:正しい
基準点である三角点は、転位しません。
2:正しい
有形線と無形線が近接した場合には、無形線を転位します。
3:正しい
一条河川などの有形自然対象物は、原則として転位しません。
4:間違い
有形の自然地物と有形の人工地物が接した場合には、有形の人工地物を転位します。
5:正しい
原則として、転位にあたって相対的位置関係を乱さないようにすることが必要不可欠です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
地図編集に関する問題です。
×
海岸線と鉄道が近接し、どちらかを転位する場合は鉄道を転位します。
【海岸線(有形自然物)】は転位しませんので、間違いです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
地図編集作業に関する問題です。地図を編集する場合に必要となる知識の理解を確認する問題が出題されます。
三角点は、地形図の骨格となる重要なポイントで、転移は許されません。従って、本肢は正しいです。
有形線(道路)と無形線(市町村界)では、無形線の方を優先して転位するので、本肢は正しいです。
有形自然地物(河川、海岸線、湖沼の水崖線など)の転位は許されません。従って、本肢は正しいです。なお、一条河川とは、平水時の幅が1.5m以上5m未満の河川のことをいいます。
有形自然地物の転位は許されないので、鉄道を転位します。従って、本肢は誤りです。
転位の原則の一つとして、転位にあたっては、相対的な位置関係を乱さないようにすることがあげられるので、本肢は正しいです。
地形図での描画の優先順位は、基準点→自然骨格地物→人口骨格地物→建物→地形(等高線)→植生界→境界(市町村界)の順です。覚えておくと便利です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問24)へ