測量士補の過去問
令和元年度(2019年)
問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

測量士補試験 令和元年度(2019年) 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、地球の形状及び位置の基準について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
  • 測量法(昭和24年法律第188号)において、地球上の位置は、地球の形状と大きさに近似したジオイドの表面上における地理学的経緯度及び平均海面からの高さで表示することができると定められている。
  • ジオイドは、重力の方向と直交しており、地球の形状と大きさに近似した回転楕円体に対して凹凸がある。
  • 標高は、ある地点において、平均海面を陸側に延長したと仮定した面から地表面までの高さである。
  • 標高は、楕円体高及びジオイド高から計算できる。
  • 地心直交座標系の座標値から、当該座標の地点における緯度、経度及び楕円体高が計算できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

解答:1

解説
1:間違い
地球上の位置は、地球の形に近似した回転楕円体を測量の基準面として、その表面上における地理的緯度経度及び平均海面からの高さで表すことができます。

2:正しい
ジオイド面は、平均海面に相当する面を陸側まで延長したとする仮想の面であり、重力の方向と直交し凹凸があります。

3:正しい
標高は、問題文の通り、平均海面を陸側に延長したと仮定した面から地表面までの高さのことです。

4:正しい
標高は、楕円体高-ジオイド高で求めることができます。

5:正しい
地心直交座標系の座標値は、GNSS測量機を使った基準点測量から求められるものであり、これから緯度・経度・楕円体高を求めることができます。

参考になった数13

02

ジオイド、標高、楕円体高など地球の形状を覚えるのがポイントです。

選択肢1. 測量法(昭和24年法律第188号)において、地球上の位置は、地球の形状と大きさに近似したジオイドの表面上における地理学的経緯度及び平均海面からの高さで表示することができると定められている。

地理学的経緯度は重力などの影響で凹凸があるジオイドではなく、回転楕円体で表示されます。

選択肢2. ジオイドは、重力の方向と直交しており、地球の形状と大きさに近似した回転楕円体に対して凹凸がある。

場所によって重力が異なるので正しいです。

選択肢3. 標高は、ある地点において、平均海面を陸側に延長したと仮定した面から地表面までの高さである。

東京湾平均海面を0mの基準面としています。

選択肢4. 標高は、楕円体高及びジオイド高から計算できる。

楕円体高−ジオイド高=標高 で計算できます。

選択肢5. 地心直交座標系の座標値から、当該座標の地点における緯度、経度及び楕円体高が計算できる。

地心直交座標系の座標値はGNSS測量機を用いた座標値であり、当該座標の地点における緯度、経度及び楕円体高が計算できます。

参考になった数10

03

この問題は、地球の形状及び位置の基準に関する問題です。回転楕円体、標高、ジオイドなどといった重要用語の定義を。ここでしっかり覚える必要があります。

選択肢1. 測量法(昭和24年法律第188号)において、地球上の位置は、地球の形状と大きさに近似したジオイドの表面上における地理学的経緯度及び平均海面からの高さで表示することができると定められている。

地理学的経緯度は、ジオイド上ではなく、回転楕円体上(日本ではGSR80が用いられます。)で表されるので、本肢は誤りです。

選択肢2. ジオイドは、重力の方向と直交しており、地球の形状と大きさに近似した回転楕円体に対して凹凸がある。

ジオイドとは、重力の等しい面(等ポテンシャル面)のことを言います。重力は一定ではなく、場所により異なるので、ジオイド面は回転楕円体に対して凸凹のある面で、重力方向に直交しています。よって、本肢は正しいです。

選択肢3. 標高は、ある地点において、平均海面を陸側に延長したと仮定した面から地表面までの高さである。

平均海面を陸側に延長した面とはジオイド面のことですが、標高は、ジオイド面から地表までの高さと定義されるので、本肢は正しいです。

選択肢4. 標高は、楕円体高及びジオイド高から計算できる。

標高は、(楕円体高)-(ジオイド高)で計算されますので、本肢は正しいです。

選択肢5. 地心直交座標系の座標値から、当該座標の地点における緯度、経度及び楕円体高が計算できる。

地心直交座標系とは、GNSs測量機を使った測量で求められる座標値です。この座標値は、GRS80楕円体の座標値が観測されるので、これからの計算で、経緯度及び楕円体高を求めることができます。よって、本肢は正しいです。

まとめ

この問題では、標高、楕円体高、ジオイド高の3つの高さが出てきますが、この3つの高さを正確に覚えておく必要があります。この高さの特徴の記述を入れ替えて誤りの選択肢を作る問題が毎年にように繰り返し出されます。あいまいに覚えていると、この問題に引っかかってしまいます。

参考になった数3