過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

測量士補の過去問 令和元年度(2019年) 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
道路工事のため、ある路線の横断測量を行った。図25-1は得られた横断面図のうち、隣接するNo.5~No.7の横断面図であり、その断面における切土部の断面積(C.A)及び盛土部の断面積(B.A)を示したものである。中心杭間の距離を20mとすると、No.5~No.7の区間における盛土量と切土量の差は幾らか。式25に示した平均断面法により求め、最も近いものを次の中から選べ。
ただし、図25-2は、式25に示したS1、S2(両端の断面積)及びL(両端断面間の距離)を模式的に示したものである。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
<関数表>
問題文の画像
   1 .
105m3
   2 .
116m3
   3 .
170m3
   4 .
178m3
   5 .
270m3
( 測量士補試験 令和元年度(2019年) 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7
解答:2

解説
まずは、各点間の切土量を求めます。

No.5~No.6間の切土量(C.A)
5.8㎥ + 6.0㎥/2*20m = 11.8㎥*10m = 118㎥

No.6~No.7間の切土量(C.A)
6.0㎥ + 7.6㎥/2*20m = 13.6㎥*10m = 136㎥

切土量の合計(C.A)
118㎥ + 136㎥ = 254㎥

次に、各点間の盛土量を求めます。

No.5~No.6間の盛土量(B.A)
7.9㎥ + 9.3㎥/2*20m = 17.2㎥*10m = 172㎥

No.6~No.7間の盛土量(B.A)
9.3㎥ + 10.5㎥/2*20m = 19.8㎥*10m = 198㎥

盛土量の合計(B.A)
172㎥ + 198㎥ = 370㎥

盛土量と切土量の差を求めます。
370㎥ - 254㎥ = 116㎥ となります。

以上から、選択肢の2が答えとなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

解答:2

切土量を計算します。

NO.5~NO.6:((5.8+6.0)/2)×20=118㎥

NO.6~NO.7:((6.0+7.6)/2)×20=136㎥

盛土量を計算します。

NO.5~NO.6:((7.9+9.3)/2)×20=172㎥

NO.6~NO.7:((9.3+10.5)/2)×20=198㎥

盛土量と切土量の差を計算します。

(172+198)-(118+136)=116㎥

よって、最も近い2が答えとなります。

1

平均断面法による土量計算の問題です。問題文で平均断面法の公式が与えられているため、代入して問題を解きます。

選択肢2. 116m3

まず、№5と№6の間(①とします。)の盛土量と切土量を計算します。

問題文で与えられている公式に、問題図に記載されているデータを代入していきます。

①の切土量は、(5.8㎡+6.0㎡)/2×20m=118.00㎡

①の盛土量は、(7.9㎡+9.3㎡)/2×20m=172.00㎡

次に、№6と№7の間(②とします。)の盛土量と切土量を計算します。

②の切土量は、(6.0㎡+7.6㎡)/2×20m=136.00㎡

②の盛土量は、(9.3㎡+10.5㎡)/2×20m=198.00㎡

次に、①の盛土量と②の盛土量を和と(③とします。)、①の切土量と②の切土量を和を(④とします。)を計算します。

③ 172.00㎡+198.00㎡=370.00㎡

④ 118.00㎡+136.00㎡=254.00㎡

最後に、③から④を差し引き、答えを求めます。

③(370.00㎡)-④(254.00㎡)=116.00㎡

まとめ

この問題は、設問に公式が与えられていますので、その公式にデータを代入していくことで解くことができます。公式を暗記する必要がないので、平易な問題であるといえます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この測量士補 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。