測量士補の過去問
令和2年度(2020年)
問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和2年度(2020年) 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、一般的な地図編集の原則について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 地図編集においては、編集の基となる地図の縮尺は、新たに作成する地図の縮尺より小さいものを採用する。
- 取捨選択に当たっては、表示対象物は縮尺に応じて適切に取捨選択し、かつ正確に表示する。また、重要度の高い対象物を省略することのないようにする。
- 総描に当たっては、現地の形状と相似性を保ち、形状の特徴を失わないようにする。必要に応じて形状を多少修飾して現状を理解しやすく総描する。
- 公共測量において、地図情報レベル2500の数値地形図に表示する地物の水平位置の転位は、原則として行わない。
- 注記とは、文字又は数値による表示をいい、地域、人工物、自然物等の固有の名称、特定の記号のないものの名称及び種類、標高、等高線数値などに用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
地図編集に関する問題です。
×
新たに作成する地図の縮尺より『小さいもの』をではなく、大きいものを使用します。
細かく描かれているものを使用し、地図編集をするためです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
解答:1
1:✕
地図の縮尺は小さいものではなく大きいものを使用します。
2:〇
全ての情報を詰込むと見づらい地図となるため、重要度や優先度の高い地図情報を選択し、その他の情報を適切に省略します。(取捨選択)
3:〇
基図データの形状をそのまま記載すると画線が錯綜して読図困難となる恐れがあるため、地物等の特徴を損なわないように省略・誇張します。(総描)
4:〇
数値地形図に表示する地物の水平位置の転位は、原則として行うことはできません。
地図情報レベル 2500 以上に表示する地物の水平位置について、やむを得ない場合には地図情報レベルに対応する相当縮尺の出力図に限り、転位させることができます。
5:〇
線などの図形では表すことの困難なものや地物の名称、建物の種別、標高値などについて文字などにより表記します。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
この問題は、地図編集の原則について、誤りの記述を選ぶ問題です。
地図を作成するうえで、前提となる知識もありますので、覚えておくようにしましょう。
誤りの記述です。
基本的に、縮尺が小さいものをもとにしまうと、必要な情報が省略されていることがあり、適切な地図が作成できない場合があります。
正しい記述です。
すべての情報を記載してしまうと、必要な情報がどれかわからず、使いづらい地図になってしまうからです。
正しい記述です。
現状をそのまま描いてしまうと、重なったりして、必要な情報が判別できないこともあります。
地図の目的に応じて、装飾や取捨選択して、総描することが大切です。
正しい記述です。
原則として、地物の水平位置の転位はできません。
しかし、地図情報レベル 2500 以上の数値地形図においては、一定範囲(地図上0.7mmの範囲内)で転位することはできます。
正しい記述です。
図形で表示するのが困難なものについては、文字や数値標記で示します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問24)へ