測量士補の過去問
令和3年度(2021年)
問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

測量士補試験 令和3年度(2021年) 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

次のa〜eの文は、トータルステーションを用いた基準点測量の点検計算について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。

a  点検路線は、既知点と既知点を結合させる。
b  点検路線は、なるべく長いものとする。
c  すべての既知点は、1つ以上の点検路線で結合させる。
d  すべての単位多角形は、路線の1つ以上を点検路線と重複させる。
e  点検計算(水平位置及び標高の閉合差)の結果が許容範囲を超えた場合は、点検路線の経路を変更して再計算する。
  • a、c
  • a、d
  • b、d
  • b、e
  • c、e

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a.〇

閉合差を求めるため、既知点と既知点を結合させる必要があります。

b.×

点検路線を長くすると、再測を必要とする区間の判別が付きにくい為なるべく短くする必要があります。間違いです。

c.〇

各既知点間の閉合差を求める必要があるため、1つ以上の点検路線で結合させる必要があります。正しいです。

d.〇

再測を必要とする区間を判別するため、路線の1つ以上を重複させる必要があります。正しいです。

e.×

点検計算の許容値を超えた場合は、経路変更ではなく再測を行うなどの適切な対応が必要となります。間違いです。

よって問の答えは 4 となります。

参考になった数13

02

トータルステーションを用いた基準点測量の点検計算に関する問題です。

選択肢4. b、e

b:×

点検路線は、なるべく【短い】ものとする。

【長い】ではありません。

e:×

結果が許容範囲を超えた場合は【再測】などをする必要があります。

点検路線の経路を変更しても点検計算できません。

参考になった数4

03

この問題は、TS(トータルステーション)を用いた基準点測量の点検計算について、誤った記述を選ぶものです。

正確な測量結果を出すためにも、重要な作業なので、覚えるようにしましょう。

選択肢1. a、c

a,cともに正しい記述です。

aについては、既知点と既知点を結合することで、その閉合差を求めることができるからです。

cについては、閉合差を各既知点間で求めるために必要な作業です。

選択肢2. a、d

a,dともに正しい記述です。

どの路線を再測する必要があるかを判別するためにも、少なくとも1以上の点検路線との重複は、

必要です。

選択肢3. b、d

bのみ誤った記述です。

点検路線が長いと、どの部分で再測が必要かわかりづらくなってしまいます。

なるべく短くすることが理想です。

選択肢4. b、e

b,eともに誤った記述です。

許容値を超えた場合、経路を変更しては正しい点検計算をすることはできません。

再測することなどが必要となります。

選択肢5. c、e

eのみ誤った記述です。

参考になった数1