測量士補の過去問
令和3年度(2021年)
問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和3年度(2021年) 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、地球の形状及び測量の基準について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 標高とは、地球の形状と大きさに近似した回転楕円体の表面から、平均海面を陸側に延長したと仮定した面までの高さである。
- 測量法(昭和24年法律第188号)では、地球上の位置を緯度、経度で表すための基準として、地球の形状と大きさに近似した回転楕円体が用いられる。
- 地心直交座標系の座標値から、当該座標の地点における緯度、経度及び楕円体高へ変換できる。
- GNSS測量で直接求められる高さは、楕円体高である。
- ジオイドは、重力の方向と直交しており、地球の形状と大きさに近似した回転楕円体の表面に対して凹凸がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.×
地球楕円体・・・地球を平と仮定した時の地表面の高さ
ジオイド・・・平均海面の高さ
測点・・・機械を設置しているところ
地球楕円体からジオイドまでの高さ =ジオイド高
ジオイドから測点までの高さ =標高
地球楕円体から測点までの高さ =楕円体高
問題文は標高ではなくジオイド高の説明です。間違いです。
2.〇
実際はでこぼこの地球表面ですが、表記しやすいように近似している回転楕円体を使用します。正しいです。
3.〇
地心直交座標はX,Y,Zの3つの成分で表され、計算によって緯度、経度、楕円体高に換算できます。正しいです。
4.〇
GNSS測量で求められる高さは準拠楕円体から地表までの高さである楕円体高となっています。正しいです。
5.〇
ジオイドは重力方向と直交しています。重力自体は場所により比重が異なっており、ジオイド面に関しては凹凸があります。正しいです。
よって問の答えは 1 となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
地球の形状及び測量の基準に関する問題です。
×
楕円体高=標高+ジオイド高
標高はジオイドからの高さです。
問題文はジオイド高の説明になります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
この問題は、地球の形状、測量の基準となるものについて、誤ったものを選ぶ問題です。
標高、回転楕円体、ジオイドなど、関係性も頭に入れておくとわかりやすいです。
誤った記述です。
回転楕円体からジオイドまでの高さ⇒ジオイド高
ジオイドから測点までの高さ⇒標高
回転楕円体から測点までの高さ⇒楕円体高
という関係性にあり、問題文は標高ではなくジオイド高の説明となっています。
正しい記述です。
表面の細かい形状は若干省略した、回転楕円体を緯度、経度の基準として、用いています。
正しい記述です。
地心直交座標系では、その座標値がX,Y,Zの3つの成分で表されています。
これを計算処理することによって、緯度、経度、楕円体高を求めることが可能です。
正しい記述です。
GNSS測量で求められる高さは楕円体高となっています。
楕円体高とは、回転楕円体から地表までの高さです。
正しい記述です。
ジオイドは重力方向と直交しており、ジオイド面には回転楕円体と異なり、凹凸があります。
地球の形状を表す3種類の表し方はそれぞれ補完しあっています。
関係性を図示や数式で表すことで、より理解が深められるでしょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問5)へ