過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

測量士補の過去問 令和3年度(2021年) 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のa〜eの文は、トータルステーション(以下「TS」という。)を用いた水平角観測において生じる誤差について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。

a  水平軸誤差は、TSの水平軸と鉛直軸が直交していないために生じる誤差である。
b  鉛直軸誤差は、TSの鉛直軸と鉛直線の方向が一致していないために生じる誤差である。
c  視準軸誤差は、TSの視準軸と望遠鏡の視準線が一致していないために生じる誤差である。
d  偏心誤差は、TSの水平目盛盤が、水平軸と平行でないために生じる誤差である。
e  外心誤差は、望遠鏡の視準線がTSの水平軸から外れているために生じる誤差である。
   1 .
a、b
   2 .
a、c
   3 .
b、d
   4 .
c、e
   5 .
d、e
( 測量士補試験 令和3年度(2021年) 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6

a.〇

水平軸誤差とは、水平軸と鉛直軸が直交していないときに起きる誤差です。

正反観測の平均値をとることにより消去できます。問題文は正しい説明です。

b.〇

鉛直軸誤差とは、鉛直軸が鉛直線に一致しないことで起きる誤差です。

消去法はなく、補正値にて低減する形となります。問題文は正しい説明です。

c.〇

視準軸誤差とは、視準軸と水平軸が直交していないときに起きる誤差です。

正反観測の平均値をとることにより消去できます。問題文は正しい説明です。

d.×

偏心誤差とは、目盛り中心が鉛直線に一致していないときに起きる誤差です。

水平軸と並行でない、というのは間違いです。

e.×

外心誤差とは、視準線が鉛直軸中心と一致しないときに起きる誤差です。

水平軸から外れている、というのは間違いです。

よって間違いはd.eとなり

問の答えは 5 となります。

※問題文の誤差の他に【目盛誤差】…目盛りに偏りが生まれる誤差があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

トータルステーションを用いた水平角観測において生じる誤差に関する問題です。

選択肢5. d、e

d:×

偏心誤差は目盛板の中心と鉛直軸がずれてる誤差になります。

問題文の【水平軸と平行でないために生じる誤差】ではありません。

e:×

視準軸が鉛直軸からずれている誤差になりませす。

問題文の【TSの水平軸から外れているために生じる誤差】ではありません。

3

TSの水平角観測は機械誤差という物が生じます。

誤差の種類と消去法について理解が必要です。

では問題の解説に移ります。

選択肢1. a、b

a.〇

説明文は正しいです。

水平軸誤差とはTSの水平軸と鉛直軸が直交していないため、

水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

b.〇

説明文は正しいです。

鉛直軸誤差とはTSの鉛直軸と鉛直線の方向が一致していないため、

水平角の測定に生じるに誤差です。

消去法はありませんが補正値を算出することにより、

誤差を低減することはできます。

選択肢2. a、c

a.〇

説明文は正しいです。

水平軸誤差とはTSの水平軸と鉛直軸が直交していないため、

水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

c.〇

説明文は正しいです。

視準軸誤差とはTSの視準軸と望遠鏡の視準線が一致していないため、

水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

選択肢3. b、d

b.〇

説明文は正しいです。

鉛直軸誤差とはTSの鉛直軸と鉛直線の方向が一致していないため、

水平角の測定に生じるに誤差です。

消去法はありませんが補正値を算出することにより、

誤差を低減することはできます。

d.✕

説明文は間違いです。

偏心誤差とは目盛盤の中心と鉛直軸が一致していないため、

水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

説明文の【TSの水平目盛盤が、水平軸と平行でないために生じる誤差】というのは

誤りです。

選択肢4. c、e

c.〇

説明文は正しいです。

視準軸誤差とはTSの視準軸と望遠鏡の視準線が一致していないため、

水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

e.✕

説明文は間違いです。

外心誤差とは視準軸が回転軸の中心に一致していないため、水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

説明文の【望遠鏡の視準線がTSの水平軸から外れているために生じる誤差】というのは

誤りです。

選択肢5. d、e

d.✕

説明文は間違いです。

偏心誤差とは目盛盤の中心と鉛直軸が一致していないため、

水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

説明文の【TSの水平目盛盤が、水平軸と平行でないために生じる誤差】というのは

誤りです。

e.✕

説明文は間違いです。

外心誤差とは視準軸が回転軸の中心に一致していないため、水平角の測定に生じる誤差です。

消去法としては望遠鏡正反観測の平均値を取得することにより消去できます。

説明文の【望遠鏡の視準線がTSの水平軸から外れているために生じる誤差】というのは

誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この測量士補 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。