測量士補の過去問
令和4年度(2022年)
問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和4年度(2022年) 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、地球の形状及び位置の基準について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 地理学的経緯度は、世界測地系に基づく値で示される。
- 世界測地系では、地球をその長半径及び扁平率が国際的な決定に基づき政令で定める値である回転楕円体であると想定する。
- 標高は、ある地点において、平均海面を陸地内部まで仮想的に延長してできる面から地表面までの高さである。
- 緯度、経度及びジオイド高から、当該座標の地点における地心直交座標系(平成14年国土交通省告示第185号)の座標値が計算できる。
- 測量の原点は、日本経緯度原点及び日本水準原点である。ただし、離島の測量その他特別の事情がある場合において、国土地理院の長の承認を得たときは、この限りでない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
地球の形状と位置に関する問題になります。過去に似た問題がありますので復習しておきましょう。
地理学的経緯度は、世界測地系に基づく値で示されます。
世界測地系では、地球をその長半径及び扁平率が国際的な決定に基づき政令で定める値である回転楕円体であると想定しています。
標高は、ある地点において、平均海面を陸地内部まで仮想的に延長してできる面から地表面までの高さです。
誤りです。
緯度、経度及びジオイド高では計算することができません。
緯度、経度及び「標高」により、地心直交座標系の座標値を求めることができます。
測量の原点は、日本経緯度原点及び日本水準原点です。ただし、離島の測量その他特別の事情がある場合において、国土地理院の長の承認を得たときは、この限りではありません。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
地球の形状及び位置の基準に関する問題です。
×
座標値の計算にはジオイド高に加えて【標高】が必要になります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
地球の形状及び位置の基準についての問題です。
〇
説明文は正しいです。
地理学的経緯度は、世界測地系に基づく値で測定する必要があります。
〇
説明文は正しいです。
世界測地系とは、地球をその長半径及び扁平率が国際的な決定に基づき、
政令で定める値である回転楕円体であると想定して実施する、
地理学的経緯度の測定に関する測量の基準です。
〇
説明文は正しいです。
標高とはある地点において東京湾の平均海面を、
陸地内部まで仮想的に延長してできる面から、
地表面までの高さです。
✕
説明文は間違いです。
地心直交座標系を求めるために必要な要素は緯度、経度、楕円体高の3つです。
よって、【緯度、経度及びジオイド高】というのは誤りです。
〇
説明文は正しいです。
測量の原点は、日本経緯度原点及び日本水準原点とします。
ですが、離島の測量その他特別の事情がある場合において、
国土地理院の長の承認を得たときは、この限りでないです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問5)へ