測量士補の過去問
令和4年度(2022年)
問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和4年度(2022年) 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、公共測量におけるトータルステーション(以下「TS」という。)を用いた基準点測量の精度について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 多角網の外周路線に属する新点は、外周路線に属する隣接既知点を結ぶ直線から外側40°以上の地域内に選点し、路線の中のきょう角を60°以下にする。
- 多角路線内の未知点数が多いほど、水平位置の精度は低下する。
- 正反観測を行うことにより、器械の視準軸誤差、水平軸誤差、目盛盤の偏心誤差が軽減される。
- 既知点と既知点を結合させた点検路線で、閉合差を計算し、観測値の良否を判定する。
- TSで測定される斜距離には、反射鏡定数の誤差などの測定距離に比例しない誤差が含まれる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
TSを用いた基準点測量の精度に関する問題になります。過去問も合わせ確認しておきましょう。
多角網の外周路線に属する新点は、外周路線に属する隣接既知点を結ぶ直線から外側40°以下の地域内に選点し、路線の中のきょう角を60°以上にします。
多角路線内の未知点数が多いほど、水平位置の精度は低下します。
正反観測を行うことにより、器械の視準軸誤差、水平軸誤差、目盛盤の偏心誤差が軽減されます。
既知点と既知点を結合させた点検路線で、閉合差を計算し、観測値の良否を判定します。
TSで測定される斜距離には、反射鏡定数の誤差などの測定距離に比例しない誤差が含まれます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
トータルステーションに関する問題です。
×
外周路線に属する隣接既知点を結ぶ直線から外側40°【以下】の地域内に選点し、路線の中のきょう角を60°【以上】にする。
問題文の以上と以下が間違っています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
公共測量におけるトータルステーションを用いた基準点測量の精度についての問題です。
✕
説明文は間違いです。
多角網の外周路線に属する新点は、外周路線に属する隣接既知点を
結ぶ直線から外側40°以下の地域内に選点し、路線の中のきょう角を60°以上にします。
よって、【外側40°以上の地域内に選点し、路線の中のきょう角を60°以下】
というのは誤りです。
〇
説明文は正しいです。
多角路線内の未知点数が多いほど観測回数が増加しますので、
誤差が積み重なり観測の精度は低下します。
〇
説明文は正しいです。
正反観測を行うことにより、器械の視準軸誤差、水平軸誤差、
目盛盤の偏心誤差が軽減されます。
逆に鉛直誤差は消去できません。
〇
説明文は正しいです。
全ての単位多角形及び下記の条件により選定された全ての点検路線について、
水平位置及び標高の閉合差を計算し、観測値の良否を判定します。
・点検路線は既知点と既知点を結合させるものとする。
・点検路線は、なるべく短いものとする。
・全ての既知点は1つ以上の点検路線で結合させるものとする。
・すべての単位多角形は、路線の1つ以上を点検路線と重複させるものとする。
〇
説明文は正しいです。
TSで測定される斜距離には、器械定数と反射鏡定数の誤差などの
測定距離に比例しない誤差が生じます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問6)へ