測量士補の過去問
令和4年度(2022年)
問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和4年度(2022年) 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、公共測量におけるトータルステーション(以下「TS」という。)を用いた1級基準点測量及び2級基準点測量の作業工程について述べたものである。( ア )~( エ )に入る語句の組合せとして最も適当なものはどれか。次の中から選べ。
選点とは、平均計画図に基づき、現地において既知点の現況を調査するとともに、新点の位置を選定し、( ア )及び平均図を作成する作業をいう。
観測とは、TSを用いて関係点間の水平角、鉛直角、距離等を観測する作業をいい、原則として( イ )により行う。観測値について倍角差、観測差等の点検を行い、許容範囲を超えた場合は、再測する。
平均計算とは、新点の水平位置及び標高を求めるもので、計算結果が正しいと確認されたプログラムを使用して、既知点2点以上を固定する( ウ )等を実施するとともに、その結果を( エ )にとりまとめる。
選点とは、平均計画図に基づき、現地において既知点の現況を調査するとともに、新点の位置を選定し、( ア )及び平均図を作成する作業をいう。
観測とは、TSを用いて関係点間の水平角、鉛直角、距離等を観測する作業をいい、原則として( イ )により行う。観測値について倍角差、観測差等の点検を行い、許容範囲を超えた場合は、再測する。
平均計算とは、新点の水平位置及び標高を求めるもので、計算結果が正しいと確認されたプログラムを使用して、既知点2点以上を固定する( ウ )等を実施するとともに、その結果を( エ )にとりまとめる。
- ア:選点図 イ:結合多角方式又は単路線方式 ウ:厳密水平網平均計算 エ:品質評価表
- ア:選点図 イ:結合多角方式 ウ:厳密水平網平均計算 エ:精度管理表
- ア:観測図 イ:結合多角方式又は単路線方式 ウ:三次元網平均計算 エ:精度管理表
- ア:観測図 イ:結合多角方式 ウ:厳密水平網平均計算 エ:品質評価表
- ア:観測図 イ:結合多角方式又は単路線方式 ウ:三次元網平均計算 エ:品質評価表
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
TSを用いた1級、2級基準点測量の作業工程に関する問題になります。
ア、選点図とは、新点の選定をした後に、地形図に位置や視通線などを記入したものです。作業既定の諸条件に適合しているか、地形図を参考にし検討し、平均図を作成します。
イ、1級基準点測量及び2級基準点測量は原則として、結合多角方式で実施します。
ウ、既知点2点以上を固定するのは、厳密水平網平均計算になります。平均計算は平均図に基づいて行われます。
エ、平均計算の結果は、精度管理表にまとめられます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
トータルステーションに関する問題です。
ア:○
選点には選点図と平均図の作成が必要になります。
イ:○
精度を保つため結合多角方式になります。
ウ:○
エ:○
計算結果をまとめるために精度管理表を作成します。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
公共測量におけるトータルステーションを用いた
1級基準点測量及び2級基準点測量の作業工程についての問題です。
ア.選点図
選点とは平均計画図に基づき、現地において既知点の現況を調査するとともに、
新点の位置を選定し、選定図及び平均図を作成する作業です。
選点図とは、新点位置・視通線などを地形図上に示した図面です。
イ.結合多角方式
観測とは、TSを用いて関係点間の水平角、鉛直角、距離等を観測する作業をいい、
原則として1級基準点測量及び2級基準点測量は結合多角方式により実施します。
観測値について倍角差、観測差等の点検を行い、許容範囲を超えた場合は、再測します。
ウ.厳密水平網平均計算
エ.精度管理表
平均計算とは新点の水平位置及び標高を求めるもので、
計算結果が正しいと確認されたプログラムを使用して、
既知点2点以上を固定する厳密水平網平均計算等を実施するとともに、
その結果を精度管理表にとりまとめます。
厳密水平網平均計算、厳密高低網平均計算、簡易水平網平均計算、
簡易高低網平均計算及び三次元網平均計算は、平均図に基づき実施します。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問7)へ