測量士補の過去問
令和4年度(2022年)
問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

測量士補試験 令和4年度(2022年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

レベルの視準線を点検するために、図13のようにA及びBの位置で観測を行い、表13に示す結果を得た。この結果からレベルの視準線を調整するとき、Bの位置において標尺Ⅱの読定値を幾らに調整すればよいか。最も近いものを次の中から選べ。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
<関数表>
問題文の画像
  • 1.5579m
  • 1.6250m
  • 1.7002m
  • 1.7021m
  • 1.7044m

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

レベルの視準線の点検に関する計算問題になります。

選択肢3. 1.7002m

①レベルAより、ⅠとⅡの高低差を求めます

 1.5558ー1.4785=0.0773m

②レベルB より、ⅠとⅡの高低差を求めます。

 1.7023-1.6231=0.0792m

③レベルAからの標尺Ⅰ・Ⅱまでの距離は等しい為視準線誤差は無いものと考えます。

 レベルBで観測した高低差は視準線誤差を含んだ値となります。

 視準線誤差は下記の計算で求めます。 

 レベルA-レベルB=0.0773-0.0792=-0.0019m

視準線調整後の標尺読定値の計算を行います。

 レベル十字線の調整量は、次のように比例式で計算できます。

 33m/30m×(-0.0019)=-0.00209m

 レベル位置Bにおける視準線調整後の標尺Ⅱの読定値は、次のようになります。

 1.7023-0.00209≒1.7002m 

参考になった数19

02

計算問題です。

選択肢3. 1.7002m

A,Bの標尺Ⅰ、Ⅱの差を求めます。

A=1.5558-1.4785

=0.0773

B=1.7023-1.6231

=0.0792

0.0773-0.0792=-0.0019m

A,Bの距離の調整をし、比例計算をします。

33m÷30m×(-0.0019m)=-0.00209m

標尺Ⅱの読定値の調整を求めます。

1.7023-0.00209=1.70021m

よって 1.7002m となります。

参考になった数6

03

レベル視準線の調整についての問題です。

選択肢3. 1.7002m

レベル読定値からレベル高の補正量を計算していきます。

レベルA:標尺Ⅱ-標尺Ⅰ=1.5558-1.4785=0.0773

レベルB:標尺Ⅱ-標尺Ⅰ=1.7023-1.6231=0.0792

レベルA-レベルB=0.0773-0.0792

         =-0.0019

レベルBの標尺Ⅱへの補正量=33/30×(-0.0019) 

             =-0.00209

レベルB視準線調整後の標尺Ⅱの読定値=17.023-0.00209

=1.70021

≒1.7002

よって、1.7002mが正しいです。

参考になった数5