測量士補の過去問
令和4年度(2022年)
問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和4年度(2022年) 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
図25に示すように、曲線半径R =420m、交角α =90°で設置されている、点Oを中心とする円曲線から成る現在の道路(以下「現道路」という。)を改良し、点O’を中心とする円曲線から成る新しい道路(以下「新道路」という。)を建設することとなった。
新道路の交角β =60°としたとき、新道路BC~EC’の路線長は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
ただし、新道路の起点BC及び交点IPの位置は、現道路と変わらないものとし、円周率π =3.14とする。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
<関数表>
新道路の交角β =60°としたとき、新道路BC~EC’の路線長は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
ただし、新道路の起点BC及び交点IPの位置は、現道路と変わらないものとし、円周率π =3.14とする。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
<関数表>
- 440m
- 659m
- 727m
- 743m
- 761m
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
単曲線設置に関する問題になります。関係する計算式を確認しておきましょう。
BC~IP間のTLが現道路と新道路の共通項であることを利用し計算していきます。
TL=R・tanI/2=420m×tan90°/2=420m
新道路のTL=420であるから、新道路の要素(交角60°)を用いて曲線半径Rを計算していきます。
TL=R・tanI/2より
420m=R×tan60°/2
R=420m/tan30°=420/0.57735=727.462m
新道路BC~EC’(CL)を求めます。
CL=R・I・π/180=727.462×60×3.14/180°=2284.231/3=761.410≒761m
となります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
この問題は、道路を新設する場合に、既設の道路の情報から、新道路の路線長を求める問題です。
起点及び交点が共通ということから導きだしていきます。
①BC~IP間の長さは420m、新道路の交角が60°であることから、三角関数の公式を用いて、
新道路の曲線半径Rを求めます。
420=R×tan(60°÷2)
R=420÷tan30°=420÷0.57735≒727.462 ※関数表を利用
②公式を用いて、新道路の路線長(CL)を求めます。
CL=直径×pi×I/360=2×727.462×3.14×60÷360=761.410≒761
既設路線から、新設路線の値を求める問題では、共通の箇所がどこになるかに着目することが重要です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
円曲線の曲線長を求める公式を用いて計算していきます。
下記の円曲線の長さを求める公式に代入して計算します。
CL=R×I×π/180°
※CL=曲線長 R=円曲線BC~EC´の曲線半径 I=交角
まず代入する数値を整理していきます。
本文から交角βは60°と読み取れます。
よってI=60°になります。
次にR(円曲線BC~EC´の曲線半径)を求めます。
L=R×tan(Θ/2)より
R=L/tan(Θ/2)に数値を代入して
=420/tan(30°)
関数表よりtan(30°)=0.57735
=420/0.57735
≒727.462
最期に算出した数値を公式に代入していきます。
CL=R×I×π/180°
=727.462×60°×(π/180°)
=761.410
≒761
よって、761mが正しいです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問26)へ