測量士補 過去問
令和6年度(2024年)
問24
問題文
次の文は、地理空間情報活用推進基本法(平成19年法律第63号)における基盤地図情報について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 令和6年度(2024年) 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、地理空間情報活用推進基本法(平成19年法律第63号)における基盤地図情報について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
- 基盤地図情報は、原則としてインターネットにより無償で提供される。
- 基盤地図情報には、行政区画の境界線などの無形線は含まれない。
- 基盤地図情報には、海岸線、道路縁、建築物の外周線を含む13項目が定められている。
- 都市計画区域における基盤地図情報はシームレスに整備されているため、隣接市町村にまたがる図面でも調整なしに接合することができる。
- 基盤地図情報に市から提供された防災施設の位置情報を重ね合わせることにより、地域の防災マップを作成することができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
基盤地図情報からの出題になります。
国土地理院の『基盤地図情報について』に大体記載されてますので、
一通り目を通しておくといいと思います。
正しいです。
基盤地図情報は、国土地理院が中心となって整備を進めています。
整備されたデータは、インターネットにより無償で提供されています。
誤りです。
下記13項目が基盤地図情報で定められており、行政区画も対象です。
・測量の基準点
・海岸線
・公共施設の境界線(道路区域界)
・公共施設の境界線(河川区域界)
・行政区画の境界線及び代表点
・道路縁
・河川堤防の表法肩の法線
・軌道の中心線
・標高点
・水涯線
・建築物の外周線
・市町村の町若しくは字の境界線及び代表点
・街区の境界線及び代表点
正しいです。
下記13項目が基盤地図情報で定められています。
・測量の基準点
・海岸線
・公共施設の境界線(道路区域界)
・公共施設の境界線(河川区域界)
・行政区画の境界線及び代表点
・道路縁
・河川堤防の表法肩の法線
・軌道の中心線
・標高点
・水涯線
・建築物の外周線
・市町村の町若しくは字の境界線及び代表点
・街区の境界線及び代表点
正しいです。
国土地理院の基盤地図情報についてに下記の通りに記載されています。
正しいです。
ハザードマップや防災マップの作成をすることができます。
基盤地図情報については、表現される13項目や、
無償で提供されているといったポイントは最低限抑えておくといいでしょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問25)へ