過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 令和元年度 主な医薬品とその作用 問96

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
漢方処方製剤及び生薬製剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合には、生後3ヶ月未満の乳児にも使用することができる。

b  漢方医学は古来に中国から伝わったもので、現代中国で利用されている中医学に基づく薬剤を漢方処方製剤として使用している。

c  漢方薬を使用する場合、漢方独自の病態認識である「証」に基づいて用いることが、有効性及び安全性を確保するために重要であり、病態認識には虚実、陰陽、気血水、五臓などがある。

d  生薬製剤に使用される生薬は、薬用部位とその他の部位、又は類似した基原植物を取り違えると、人体に有害な作用を引き起こすことがある。
   1 .
(a、b)
   2 .
(a、d)
   3 .
(b、c)
   4 .
(b、d)
   5 .
(c、d)
( 登録販売者試験 令和元年度 主な医薬品とその作用 問96 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
a 漢方薬の適用年齢下限が設けられていない場合であっても、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこと、とされています。

b 漢方医学は古来中国から伝わり、日本で発展してきた、日本の伝統医学です。
現代中国で利用されている、中医学に基づく中薬とは別物です。

c 正しいです。
しばりとも表記され、使用制限の意味になります。
証が合わないと、効果が得られないだけでなく、副作用を招きやすくなります。

d 正しいです。
漢方処方は、処方自体がひとつの有効成分として、独立したものと見るべきです。

付箋メモを残すことが出来ます。
7
a. ×
漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合でも、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこととされています。

b. ×
中医学に基づく薬剤は中薬と呼ばれ、漢方薬とは別物です。
漢方処方製剤は、基本的に生薬を組み合わせて構成された、漢方処方に基づくもので、漢方方剤とも呼ばれます。

c. ○
漢方薬を使用する場合、その患者の病状を正確に把握する必要があるため、漢方独自の病態認識である「証」に基づき、その患者に合った処方を決めます。
患者の証に合わない処方は、効果が得られないだけでなく、副作用も招きやすくなります。

d. ○
外国と日本で生薬の名称が違う場合もあり、実際にこれまでで、個人輸入等で入手された生薬や生薬製剤により、健康被害が発生した事例が知られています。

0

正しい組み合わせは5です。

a~dの各文については以下のとおりです。

a.誤りです。

適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、

生後3か月未満の乳児には使用しないこととされています。

b.誤りです。

漢方医学は古来に中国から伝わり、日本で発展してきた伝統医学で、

のちにオランダなどから伝わってきた西洋医学の蘭方と区別するために

つけられた名称です。

これに対し、中医学は漢方が中国で発展してきたものなのです。

現在の日本の漢方と現代中医学の漢方は違うものであるため、誤りです。

c.正しいです。文のとおりです。

d.正しいです。文のとおりです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。