登録販売者の過去問
令和元年度(東京都)
医薬品の適正使用と安全対策 問105

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和元年度(東京都) 医薬品の適正使用と安全対策 問105 (訂正依頼・報告はこちら)

次の一般用医薬品の漢方処方製剤のうち、その添付文書等において、「本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないこと」の項目中に「他の瀉(しゃ)下薬(下剤)」と記載することとされている製剤として、正しいものの組合せはどれか。

a  十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

b  三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)

c  桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

d  七物降下湯(しちもつこうかとう)
  • (a、b)
  • (a、c)
  • (a、d)
  • (b、c)
  • (b、d)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a 十味敗毒湯は、体力中等度の人の皮膚疾患に用いられます。
カンゾウが含まれています。

b 正しいです。
三黄瀉心湯は、ダイオウを含んでいます。
激しい腹痛を伴う下痢などの副作用が現れやすいです。

c 正しいです。
桃核承気湯は、のぼせて便秘がちな人の月経改善に用いられます。
激しい腹痛を伴う下痢などの副作用が現れやすいため、他の瀉下薬との併用はできません。

d 七物降下湯は、15歳未満の小児への使用を避ける必要があります。

参考になった数26

02

a. ×
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)は、体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの、化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、湿疹・皮膚炎、水虫に適するとされます。
瀉下薬との併用については、特に記載されていません。

b. ○
三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)は、体力がある人で赤ら顔、のぼせ気味、精神不安、便秘に用いられます。
主に高血圧にともなうのぼせ、肩こり、耳鳴り、頭重、不眠、不安といった症状、あるいは出血(鼻血、痔出血)、更年期障害やいわゆる血の道症等に効果があるとされます。
構成生薬であるダイオウに瀉下作用があり、上記の通り、便秘にも用いられる漢方処方製剤であるため、瀉下薬との併用は避けます。

c. ○
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)は、体力中等度以上で、のぼせて便秘しがちなものの月経不順、月経困難症、月経痛、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)、痔疾、打撲症に適するとされます。
こちらも、瀉下作用をもつダイオウを含むため、瀉下薬との併用は避けます。

d. ×
七物降下湯(しちもつこうかとう)は、体力中等度以下で、顔色が悪くて疲れやすく、胃腸障害のないものの、高血圧に伴う随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重)に適するとされます。
瀉下薬との併用については記載されていませんが、胃腸障害のないもののとある通り、下痢等の副作用が現れることがあります。
そのため、胃腸が弱く下痢しやすい人では、使用は慎重に判断します。

参考になった数14

03

解答:4

a.誤
十味敗毒湯は化膿性皮膚疾患などの初期に使われる漢方処方です。

b.正
三黄瀉心湯に含まれるダイオウには瀉下作用があるため、瀉下薬は服用しないようにします。

c.正
桃核承気湯は体力中等度以上の方の便秘などに使われるため、瀉下薬は服用しないようにします。

d.誤
七物降下湯は高血圧に伴う随伴症状に使用され、著しく胃腸の虚弱な患者などの使用には注意が必要です。

参考になった数11