過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

通関士の過去問 第53回(令和元年) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問91

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記述は、関税法第2条第1項第1号(定義)に規定する「輸入」に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。なお、正しい記述がない場合には、「該当なし」をマークしなさい。
   1 .
保税工場において関税法により認められたところに従って外国貨物である原料が保税作業に使用される場合には、その使用する者がその使用の時に当該貨物を輸入するものとみなす。
   2 .
旅客がその携帯品である外国貨物をその個人的な用途に供するため消費する場合には、その消費する者がその消費の時に当該貨物を輸入するものとみなす。
   3 .
保税展示場で開催される博覧会において展示される外国貨物である酒類を、当該博覧会の観覧者が試飲する場合には、当該観覧者がその消費の時に当該貨物を輸入するものとみなす。
   4 .
本邦の船舶により外国の排他的経済水域の海域で採捕された水産物を本邦に引き取ることは、輸入に該当する。
   5 .
本邦の船舶により公海で採捕された水産物を本邦に引き取ることは、輸入に該当する。
   6 .
該当なし
( 通関士試験 第53回(令和元年) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問91 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
1. 誤りです。
 関税法第56条より、保税工場とは外国貨物についての加工若しくはこれを原料とする製造を外国貨物の状態のまま行うことができる場所として税関長が許可した場所であるので、保税工場において外国貨物である原料を保税作業に使用する場合は、設問のように輸入するものとみなしません。

2. 誤りです。
 関税法施行令第1条の2(使用又は消費を輸入とみなさない場合)の第2号に、旅客がその携帯品である外国貨物をその個人的な用途に供するため消費する場合が掲げられているため、本問のような場合は輸入としてみなされません。

3. 正解です。
  関税法第2条第3項より、外国貨物が輸入される前に本邦において使用され、又は消費される場合には、その使用し、又は消費する者がその使用又は消費の時に当該貨物を輸入するものとみなすとあります。これは本問に当てはめることができ、保税展示場で開催される博覧会において展示される外国貨物である酒類を、当該博覧会の観覧車が試飲する場合には、当該観覧者(試飲する者)がその消費(試飲)するときに当該貨物(種類)を輸入するものとみなすことができます。

4. 誤りです。
 関税法第2条第1項第4号及び同条第2号より、本邦の船舶により外国の排他的経済水域で採捕された水産物は内国貨物に該当するため、これを本邦に引取りことは輸入に該当しません。

5. 誤りです。
 関税法第2条第1項第4号より、本邦の船舶により公海で採捕された水産物は内国貨物に該当するため、これを本邦に引取りことは輸入に該当しません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

関税法に規定されている、「輸入」に関連した問題です。

選択肢1. 保税工場において関税法により認められたところに従って外国貨物である原料が保税作業に使用される場合には、その使用する者がその使用の時に当該貨物を輸入するものとみなす。

誤った内容です。

関税法第2条3項に、外国貨物が輸入される前に本邦において使用され、又は消費される場合(保税地域においてこの法律により認められたところに従つて外国貨物が使用され、又は消費される場合その他政令で定める場合を除く。)には、その使用し、又は消費する者がその使用又は消費の時に当該貨物を輸入するものとみなすと規定されております。

したがって、問題文の、関税法により認められたところに従って外国貨物である原料が保税作業に使用される場合には、というのは、カッコ内の例外規定となりますので誤った内容となります。

選択肢2. 旅客がその携帯品である外国貨物をその個人的な用途に供するため消費する場合には、その消費する者がその消費の時に当該貨物を輸入するものとみなす。

誤った内容です。

関税法施行令第1条の2に使用又は消費を輸入とみなさない場合が規定されておりますので、他の場合も確認しておいてください。

 本邦と外国との間を往来する船舶又は航空機に積まれている外国貨物である船用品又は機用品を当該船舶又は航空機においてその本来の用途に従つて使用し、又は消費する場合

② 旅客又は乗組員がその携帯品である外国貨物をその個人的な用途に供するため使用し、又は消費する場合

③ 税関職員の権限の規定により税関職員が採取した外国貨物の見本を当該貨物についての同号の検査のため使用し、若しくは消費する場合又は食品衛生法、植物防疫法、その他の法律の規定により権限のある公務員が収去した外国貨物をその権限に基づいて使用し、若しくは消費する場合

選択肢3. 保税展示場で開催される博覧会において展示される外国貨物である酒類を、当該博覧会の観覧者が試飲する場合には、当該観覧者がその消費の時に当該貨物を輸入するものとみなす。

正しい内容です。

関税法第2条3項に、外国貨物が輸入される前に本邦において使用され、又は消費される場合(保税地域においてこの法律により認められたところに従つて外国貨物が使用され、又は消費される場合その他政令で定める場合を除く。)には、その使用し、又は消費する者がその使用又は消費の時に当該貨物を輸入するものとみなすと規定されております。

選択肢4. 本邦の船舶により外国の排他的経済水域の海域で採捕された水産物を本邦に引き取ることは、輸入に該当する。

誤った内容です。

本邦の船舶により外国の排他的経済水域の海域で採捕された水産物は、内国貨物です。

内国貨物を本邦に引き取ることは、輸入には該当しません。

選択肢5. 本邦の船舶により公海で採捕された水産物を本邦に引き取ることは、輸入に該当する。

誤った内容です。

本邦の船舶により公海で採捕された水産物は、内国貨物です。内国貨物を本邦に引き取ることは、輸入には該当しません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この通関士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。