通関士の過去問
第54回(令和2年)
通関書類の作成要領その他通関手続の実務 問100

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

通関士試験 第54回(令和2年) 通関書類の作成要領その他通関手続の実務 問100 (訂正依頼・報告はこちら)

次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を、関税定率法第4条の3第1項の規定により、当該輸入貨物と同種の貨物に係る国内販売価格に基づき計算し、その額をマークしなさい。
なお、1円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額とする。
問題文の画像
  • 2592000
  • 2546000
  • 2632000
  • 2618000
  • 2601000

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【正解】

 2,601,000円

【解説】

この問題は関税定率法第4条の3第1項の規定から

「当該輸入貨物と同種の貨物に係る国内販売価格に基づき計算するもの」

です。この点に留意して問題を解きます。

1.輸入貨物と同種の貨物が複数ある場合は単価ごとの販売に係る

数量が最大である販売の単価を採用します。(定率令1条の11第2項)

したがって設問2の表の「国内販売①」の単価を採用するため、採用する

同種の貨物の国内販売価格は27,680円/個×250個=6,920,000円となります。

2.採用する同種の貨物の国内販売価格から①輸入貨物と同類の貨物で輸入

されたものの国内における販売に係る通常の手数料または利潤および

一般経費、②当該同種の貨物の輸入到着後国内において販売するまでの

運送に要する通常の運賃、保険料その他当該運送に関連する費用、

③当該同種の貨物に係る本邦において課された関税うその他の公課を控除

します。(定率法4条の3第1項1号)

したがって「国内販売①」に係る設問4、5および6の費用等は控除する

こととなるため控除後の価格は

6,920,000円ー120,000円ー(3,200円/個×250個)ー180,000円ー618,000円

=5,202,000円となります。

3.控除後の価格の単価を算出し、輸入貨物の数量を乗じると当該輸入貨物

の課税価格は5,202,000÷250個×125個=2,601,000円となります。

4.設問3の輸入港までの運送にかかる費用は課税価格に算入すべき費用で

ありますが国内販売価格に含まれているため控除または加算はしません。

参考になった数27

02

輸入貨物と同種の貨物に係る国内販売価格に基づき計算する課税価格決定の計算問題です。

選択肢5. 2601000

①27,680円/個×250個=6,920,000円

(輸入貨物と同種の貨物が複数ある場合は単価ごとの販売に係る数量が最大である販売の単価を採用します。)

②6,920,000円ー120,000円ー(3,200円/個×250個)ー180,000円ー618,000円=5,202,000円

(下記、参考条文イ、ロ、ハ、を控除します。なお、輸入港までの運送にかかる費用は課税価格は算入すべき費用で、既に国内販売価格に含まれているため控除しません。)

③の課税価格は5,202,000÷250個×125個=2,601,000円

同種の貨物の控除後の単価をもとに、今回の取引数量にて計算します。)

参考条文

関税定率法第4条の3第1項第1号

輸入貨物の課税価格を計算することができない場合において、当該輸入貨物の国内販売価格又は当該輸入貨物と同種若しくは類似の貨物に係る国内販売価格があるときは、当該輸入貨物の課税価格は、次の各号に掲げる国内販売価格の区分に応じ、当該各号に定める価格とする。

当該国内販売価格から次に掲げる手数料等の額を控除して得られる価格

イ、当該輸入貨物と同類の貨物で輸入されたものの国内における販売に係る通常の手数料又は利潤及び一般経費

ロ、当該国内において販売された輸入貨物又はこれと同種若しくは類似の貨物に係る輸入港到着後国内において販売するまでの運送に要する通常の運賃、保険料その他当該運送に関連する費用

ハ、当該国内において販売された輸入貨物又はこれと同種若しくは類似の貨物に係る本邦において課された関税その他の公課

参考になった数5