通関士の過去問
第57回(令和5年)
通関業法 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
通関士試験 第57回(令和5年) 通関業法 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述は、通関業法第2条に規定する通関業務及び同法第7条に規定する関連業務に関するものであるが、( ロ )に入れるべき最も適切な語句を下の選択肢から選びなさい。
1. 通関業務には、他人の依頼によって、次の手続又は行為につき、その依頼をした者の代理又は代行をすることを含む。
(1)関税法その他関税に関する法令に基づき税関官署に対してする輸入の申告からその( イ )を得るまでの手続(関税の( ロ )に関する手続を含む。)
(2)関税法その他関税に関する法令の規定に基づく税関官署の調査、検査又は処分につき、税関官署に対してする( ハ )又は陳述
2. 通関業者は、通関業務のほか、その関連業務として、( ニ )を用いて、他人の依頼に応じ、通関業務に( ホ )し、後続し、その他当該通関業務に関連する業務を行うことができる。
1. 通関業務には、他人の依頼によって、次の手続又は行為につき、その依頼をした者の代理又は代行をすることを含む。
(1)関税法その他関税に関する法令に基づき税関官署に対してする輸入の申告からその( イ )を得るまでの手続(関税の( ロ )に関する手続を含む。)
(2)関税法その他関税に関する法令の規定に基づく税関官署の調査、検査又は処分につき、税関官署に対してする( ハ )又は陳述
2. 通関業者は、通関業務のほか、その関連業務として、( ニ )を用いて、他人の依頼に応じ、通関業務に( ホ )し、後続し、その他当該通関業務に関連する業務を行うことができる。
- 依頼者の名称
- 回答
- 確定
- 確定及び納付
- 許可
- 質問
- 主張
- 承認
- 先行
- 通関業者の名称
- 通関士の名義
- 認可
- 納付
- 付随
- 並行
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
通関業務のうち、通関手続の内容についての問題です。
本問では、輸入の申告から許可までの、関税に関する手続きとして適当なものを考えます。
「関税の確定」は該当しますが、通関業法2条イ(1)柱書には「関税の確定及び納付に関する手続を含む」とあり、他の選択肢を見ると、不十分であることが分かります。
通関業法2条イ(1)柱書に「関税の確定及び納付に関する手続を含む」とあります。
「関税の納付」は該当しますが、通関業法2条イ(1)柱書には「関税の確定及び納付に関する手続を含む」とあり、他の選択肢を見ると、不十分であることが分かります。
「通関業務」には他人の依頼によって「通関手続」を代理・代行することが含まれます。
そして「通関手続」は、輸入の申告から許可を得るまでの手続が含まれ、その中には関税の確定及び納付に関する手続が含まれます(通関業法2条イ(1)柱書)。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
通関業法に規定されている通関業務に関する問題です。
輸入申告と輸入許可の間に、細かい手続きがたくさんあります。
その細かい手続きの一つは、関税に関する通関手続です。つまり、関税の確定及び納付に関する手続きです。
通関手続きは、通関業務の一つの内容であり、通関業務に含まれています。
『確定及び納付』を選びます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
通関業法に規定されている通関業務に関する問題です。
正しい内容です。
関税法その他関税に関する法令に基づき税関官署に対してする次に掲げる申告又は承認の申請からそれぞれの許可又は承認を得るまでの手続(関税の確定及び納付に関する手続を含む。以下「通関手続」という。)
(通関業法第2条第1項イ(1))
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
第57回(令和5年)問題一覧
次の問題(問8)へ