第一種電気工事士の過去問
平成27年度(2015年)
一般問題 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成27年度(2015年) 一般問題 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

図は、ボイラの水の循環方式のうち、自然循環ボイラの構成図である。図中の①、②及び③の組合せとして、正しいものは。
問題文の画像
  • ①蒸発管  ②節炭器  ③過熱器
  • ①過熱器  ②蒸発管  ③節炭器
  • ①過熱器  ②節炭器  ③蒸発管
  • ①蒸発管  ②過熱器  ③節炭器

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

 この問題は、自然循環ボイラの構成に関するものです。実際の流れとしては、
給水ポンプ→③→ドラム→①→ドラム→②→タービン→給水ポンプ
といった流れになります。

 実際の流れから考えると、給水ポンプから出た水を温める必要があるので、③には蒸気などの熱を利用した節炭器で、水を温めます。

 次に、ドラムに入った温かい水は、①によって水を蒸気変えてドラムに送られます。よって①には、蒸発管が入ります。

 最後に、ドラムから送られた蒸気をさらに過熱して、タービンに送る必要があるため、②には過熱器が入ります。

以上のことから、①蒸発管 ②過熱器 ③節炭器の並びである4番が正解となります。

参考になった数68

02

自然循環ボイラは、火炉で発生させた燃焼ガスで水から高圧の水蒸気を発生させてタービンを回転させます。

①蒸発管では、水を加熱して水蒸気を発生させます。
②過熱器では、水蒸気をさらに加熱して高圧の水蒸気を発生させます。
③節炭器では、給水を予熱して効率を上げます。

これらのことから、
①蒸発管 ②過熱器 ③節炭器の並びである4番が正解となります。

参考になった数22

03

答えは(4)「①蒸発管 ②過熱器 ③節炭器」です。

水はボイラの蒸発管で熱せられて蒸気となり、さらに加熱管で加熱されて高温・高圧になりタービンに送られます。

(タービンでは中で膨張して羽根車を回して熱エネルギーを機械エネルギーに変換します。)

タービンを通って低温・低圧になった蒸気は復水器で凝縮されて水になり、給水ポンプでボイラに再び送られます。その際に節炭器(水を余熱する装置)を通ります。

よって、問いは上記の組み合わせとなります。

参考になった数6