第一種電気工事士の過去問
平成27年度(2015年)
一般問題 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

一般に使用されているプロペラ型風車は、水平軸型風車です。
風力発電の風車を思い浮かべるとイメージしやすいです。

よって、1番が正解となります。

参考になった数36

02

 この問題では、風力発電及びプロペラ形風車の一般的な特徴に関する問題です。

1 . プロペラ形風車は、垂直軸形ではなく水平軸形が一般的です。

2 . 風力発電の出力は、風速3乗に比例するなど、風力発電は自然条件の変化による変動が大きいです。

3 . 風力発電は、風の運動エネルギーを利用して電気を作り出す装置です。

4 . プロペラ形風車は、可変ピッチなどによって翼の角度を変えることで、風の強さによって出力を調整することができます。

よって、1番が正解となります。

参考になった数18

03

答えは(1)「一般に使用されているプロペラ形風車は、垂直軸形風車である」です。

一般に使用されているプロペラ形風車は、“水平軸形”風車です。

また、プロペラ形が主流の風力発電は電気エネルギーの変換効率が40パーセント程度と高いです。

風力発電のエネルギー変換効率は、空気の摩擦、粘度、渦による損失のため、理論上の最大効率よりも低下し、また、風車の出力は受風断面積に比例し、回転速度の3乗に比例します。

純国産の再生可能エネルギーであり、CO2の発生がなく地球温暖化対策にもなります。

参考になった数7