第一種電気工事士 過去問
平成27年度(2015年)
問22 (一般問題 問22)
問題文
写真に示す品物の名称は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成27年度(2015年) 問22(一般問題 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す品物の名称は。

- 直列リアクトル
- 高圧交流負荷開閉器
- 三相変圧器
- 電力需給用計器用変成器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2 . 高圧交流負荷開閉器は、丸い筒(電力ヒューズ)が三本ついています。
3 . 三相変圧器は、鉄心に巻き線が3つ巻かれているものです。
4 . 電力需給用計器用変成器は、片方に一次電源を接続し、もう片方に一次負荷を接続するので、写真の手前と奥で、3本ずつ接続できるようになっているものです。
よって4番が正解となります。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
02
よって、4番が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
答えは(4)電力需給用計器用変成器です。
高圧電路の電圧、電流を低電圧、小電流に変成します。
また、電力量計に接続して使用電力量を計量させることも可能です。
1)直列リアクトル
高調波障害防止のため電力用キャパシタと直列に接続するリアクトルのことです。
コンデンサのインピーダンスは高調波に対して基本波よりも低インピーダンスとなるので、高調波電流の抑制、波形歪みの防止、投入時突入電流の抑制などに利用します。
2)高圧交流負荷開閉器
変圧器、コンデンサなどの開閉装置として使用します。
3)三相変圧器
高圧(6600[V])を低圧(105[V]、210[V]など)に変成します。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
平成27年度(2015年) 問題一覧
次の問題(問23)へ