過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種電気工事士の過去問 平成28年度(2016年) 一般問題 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
架空送電線の雷害対策として、適切なものは。
   1 .
がいしにアークホーンを取り付ける。
   2 .
がいしの洗浄装置を施設する。
   3 .
電線にダンパを取り付ける。
   4 .
がいし表面にシリコンコンパウンドを塗布する。
( 第一種 電気工事士試験 平成28年度(2016年) 一般問題 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

22
この問題では、架空送電線に取り付ける機器の内、雷害対策として行っているものがどれか訊いています。

1.がいしにアークホーンを取り付けることで、がいしに雷などの異常電圧が発生するのを防ぐため、雷害対策になります。

2.がいしを洗浄する目的は、塩害対策であるので誤りです。

3.ダンパを取り付ける目的は、電線の微風振動を減らすことであるので誤りです。

4.がいし表面にシリコンコンパウンドを塗布するのは、がいしを洗浄する以外の塩害対策の1つであるため誤りです。

よって正解は、1番になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
落雷による、がいしや電線の「放電からの破損を防ぐ」ために、「がいしの両端にアークホーン」を取り付けます。

2

1番は、雷害対策として適切です。アークホーンの、「アーク」と言うのは溶接機で馴染みがあるように、電気の放電現象です。雷によるアーク放電を防ぐものがアークホーンと覚えると覚えやすいでしょう。

2番は、洗浄するだけなので誤りです。塩害対策の一部です。

3番のダンパは振動防止のものなので誤りです。

4番のシリコンコンパウンド塗布は、汚れ等の塩害対策のため誤りです。

従いまして、答えは1番となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。