第一種電気工事士の過去問
平成28年度(2016年)
一般問題 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成28年度(2016年) 一般問題 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
架空送電線の雷害対策として、適切なものは。
- がいしにアークホーンを取り付ける。
- がいしの洗浄装置を施設する。
- 電線にダンパを取り付ける。
- がいし表面にシリコンコンパウンドを塗布する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.がいしにアークホーンを取り付けることで、がいしに雷などの異常電圧が発生するのを防ぐため、雷害対策になります。
2.がいしを洗浄する目的は、塩害対策であるので誤りです。
3.ダンパを取り付ける目的は、電線の微風振動を減らすことであるので誤りです。
4.がいし表面にシリコンコンパウンドを塗布するのは、がいしを洗浄する以外の塩害対策の1つであるため誤りです。
よって正解は、1番になります。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
02
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
1番は、雷害対策として適切です。アークホーンの、「アーク」と言うのは溶接機で馴染みがあるように、電気の放電現象です。雷によるアーク放電を防ぐものがアークホーンと覚えると覚えやすいでしょう。
2番は、洗浄するだけなので誤りです。塩害対策の一部です。
3番のダンパは振動防止のものなので誤りです。
4番のシリコンコンパウンド塗布は、汚れ等の塩害対策のため誤りです。
従いまして、答えは1番となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問19)へ