第一種電気工事士 過去問
平成29年度(2017年)
問13 (一般問題 問13)
問題文
図に示すサイリスタ( 逆素子3端子サイリスタ )回路の出力電圧V0の波形として、得ることのできない波形は。
ただし、電源電圧は正弦波交流とする。
ただし、電源電圧は正弦波交流とする。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成29年度(2017年) 問13(一般問題 問13) (訂正依頼・報告はこちら)
図に示すサイリスタ( 逆素子3端子サイリスタ )回路の出力電圧V0の波形として、得ることのできない波形は。
ただし、電源電圧は正弦波交流とする。
ただし、電源電圧は正弦波交流とする。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
サイリスタの特徴として、電圧がマイナスの値にだった場合、出力をカットして0Vとするというものがあります。
この特性から、サイリスタ回路で出力できない波形は、マイナス値の値が出てくる4番が正解になります。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
02
消去法で解説します。
サイリスタの特徴は電圧がマイナスにならないことです。したがって、4つのグラフで電圧値がマイナスになっている4.が正解になります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
サイリスタの特徴は、マイナスを作れないことです。従いまして、誤りはマイナスのある4番です。
1、2、3は全て正の値であることから、サイリスタで作ることができます。
よって、答えは4番です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成29年度(2017年) 問題一覧
次の問題(問14)へ