第一種電気工事士の過去問
平成30年度(2018年)(追加試験分)
一般問題 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年)(追加試験分) 一般問題 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような交流回路において、電源に流れる電流Iの値[A]は。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、図のRLC並列交流回路における電流のとして正しいのはどれか訊いています。

最初に、抵抗に流れる電流Iʀ、コイルに流れる電流Iʟ、コンデンサに流れる電流Icとした場合、それぞれ次のようになります。

Iʀ = 100 / 5 = 20 [A]
Iʟ = 100 / 10 = 10 [A]
Ic = 100 / 10 = 10 [A]

次に、IʟとIcに注目して合成リアクタンス電流Ixを求めると、
Ix = Iʟ - Ic = 10 - 10 = 0 [A] になります。

今回は、Ix = 0Aとなったので、電流Iは抵抗に流れる電流Iʀの値である20Aと同じになります。

よって正解は、3番になります。

参考になった数26

02

答えは3番の20[A]です。

まず、図を見ますと電源が一つ。

コイルとコンデンサのリアクタンスの値が、

両方とも10[Ω]と同じ値になっています。

コイルとコンデンサは遅れと進みで打ち消しあう関係があります

並列共振回路とも言ったりしますが、

並列で共振しているとコイルとコンデンサのインピーダンスZが無限大となり

コイルとコンデンサには電流が流れません。

つまりこの回路は抵抗のみの回路になると考えられます。

ですから、回路に流れる電流はオームの法則より

I=V/R=100/5

=20[A]

となり、回路に流れる電流Iの値は20[A]です。

参考になった数21

03

[ 解答 3 ]
[ 解説 ]

■各部分の電流を求めます。
・抵抗に流れる電流IR=100[V] / 5[Ω] = 20[A]
・コイルに流れる電流IL=100[V] / 10[Ω] = 10[A]
・コンデンサに流れる電流IC=100[V] / 10[Ω] = 10[A]

■並列回路の電流Iを求めます。
I = √( IR^2+(IC-IL)^2) = √(20^2 + ( 10−10 )^2) =20[A]

→ よって「3」が正解となります。

参考になった数13