第一種電気工事士の過去問
平成30年度(2018年)(追加試験分)
一般問題 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年)(追加試験分) 一般問題 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
写真に示す機器の名称は。
- 直列リアクトル
- 高圧交流負荷開閉器
- 三相変圧器
- 電力需給用計器用変成器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.直列リアクトルには、箱の上面に三本のがいしがあるはずなので誤りです。
2.高圧交流負荷開閉器には、中央部に三本のヒューズがあるはずなので誤りです。
3.三相変圧器には、鉄心と三つの巻き線があるはずなので誤りです。
4.電力需給用計器用変成器は、電源と負荷を接続する箇所が左右に存在し、今回の写真には手前と奥に三つずつ接続できる場所が存在します。
よって正解は、4番になります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
[ 解説 ]
写真の機器は、電力需給用計器用変成器(VCT)です。
計器用変圧器(VT)と計器用変流器(CT)を内蔵していて、電力量計(Wh)と組み合わせて受電設備で使用した電力を計測します。
→ よって「4」が正解です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
写真の機器は電力需給要計器変成器です。
VTとCTが合わさった機器で、
需要家が使用した電力を図る為に利用されます。
ですから、正解は4番の電力需給用計器変成器です。
他の選択肢の機器の外観についても簡単に紹介しておきます。
種類やメーカーによって形は様々かと思いますが、
一種試験の場合、過去使用された写真が、
繰り返し使用される場合がほとんどだと思いますので、
過去問などを使用し各機器の外観は覚えて置くことをお勧めします。
1, 直列リアクトル
見た目は変圧機と似た見た目をしています。
上部に端子があり、端子の数は6つです。
2, 高圧交流負荷開閉器
図の機器はPASに酷似しているので、
写真をPASだと思われた方は、
こちらと悩まれる方が多いのではないかと思います。
しかしPASは気中負荷開閉器でこういった問題では区別されると思います。
ここで指すのはおそらくLBS、
むき出しのスイッチです。
断路器と違いブレーク接点があるのが特徴で、
開閉器にヒューズを含むものもあります。
3, 三相変圧器
こちらは過去の問題でもよく出題されますので、
外観を覚えている方は多いのではないでしょうか。
上部に端子があり、
まわりは空冷用のひだで包まれています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
平成30年度(2018年)(追加試験分)問題一覧
次の問題(問23)へ