第一種電気工事士の過去問
令和2年度(2020年)
一般問題 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和2年度(2020年) 一般問題 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
次の機器のうち、高頻度開閉を目的に使用されるものは。
- 高圧断路器
- 高圧交流負荷開閉器
- 高圧交流真空電磁接触器
- 高圧交流遮断器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
答えは(3)「高圧交流真空電磁接触器」です。
高真空バルブ内に設けた開閉装置で、電路の開閉を行う負荷開閉器です。
小型軽量で保守が容易なのが特徴です。
1)高圧断路器は電路、機器の電源側からの分離、接続変更などのために使用する器具ですが、
負荷電流の開閉に使ってはいけない大形の刃形開閉器です。
2)高圧交流負荷開閉器は高圧電路の正常な負荷電流の開閉、高圧機器の投入・開放、電線路の区分切り替えなどに使用する開閉器です。
4)高圧交流遮断器は通常の負荷電流をはじめ、過負荷・短絡電流の遮断機器です。
過電流・短絡電流の遮断には、変流器と過電流継電器との組み合わせで行います。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
答えは(3)番です。
各選択肢の解説は下記のとおりです。
1 .高圧断路器
これは不正解です。
DSとも表されます。
遮断器などの上位に接続され、
遮断器などの点検・交換をする際に
手動で回路を開放し安全に点検が出来るように利用されます。
ただしこの機器には消弧(アーク、火花を消す機能)が無く
負荷電流が流れている状態で作動させると小爆発のような現象が起き大変危険です。
※実際に機器の画像をご覧いただければ、
接点が剥きだしになっているような機器である事が分かると思います。
ですから一般的には充電状態の回路
(電圧が印加されているだけで電流の流れていない状態の回路)の開閉に利用され。
高頻度開閉を目的に使用される機器とは言えません。
2 .高圧交流負荷開閉器
これは不正解です。
LBSとも表されます。
一般的には
変圧器等の高圧機器や電路の開閉に使用される機器です。
断路器同様こちらも手動で動作させます。
断路器と違うのはこちらには消弧機能があり、
負荷電流が流れている回路を開放する事ができ、
かつヒューズが内蔵されている物が多く採用される事から
過電流を遮断する事も出来ます。
とは言えこちらも高頻度開閉を目的としている機器とは言えません。
3 .高圧交流真空電磁接触器
こちらが正解です。
VMCとも表されます。
電磁石の力で回路を開閉する開閉器です。
※過電流などを検知する能力は無いので遮断器としては使えません。
この機器は主に高圧進相進相コンデンサの回路に使用され。
機器の大きな特徴として負荷の開閉に対する耐久度の高さがあげられます。
その為高頻度開閉を目的に利用される事が多いです。
4 .高圧交流遮断器
これは不正解です。
遮断器と書かれてることから想像できる通り
ブレーカーと同じです。
ただ一般の需要家にあるようなものではなく、
この機器の場合は高圧回路に設置され、
回路に短絡電流や過電流が流れた際、
回路を遮断します。
消弧機能もあり、
寿命の長さも特徴としてあげられますが、
あくまで遮断器ですから
高頻度開閉を目的として使用される機器とは言えません。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
答えは(3)です。
「高圧交流真空電磁接触器」はVMCまたはVCSとも言われ、
電磁石の力で開閉する開閉器です。負荷開閉への耐久性が高く、
高頻度で開閉される回路に用いられています。
(1)高圧断路器は設備の点検や修理を行うときに高圧電路の開閉を行う機器です。
アーク消弧の機能がない為、電流が流れているときの開閉は行えません。
(2)高圧交流負荷開閉器はアーク消弧機能を備えて定格の負荷電流が、
流れている状態で電路を遮断できる開閉器です。
開閉出来ますが「高頻度」で言うと(3)の方が当てはまります。
(4)高圧交流遮断器は大容量設備から小容量まで幅広く使われる主遮断装置用の機器です。
短絡電流及び過電流の発生を検知して遮断機を開く機器です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問21)へ