第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午前
一般問題 問32
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午前 一般問題 問32 (訂正依頼・報告はこちら)
図は、一般送配電事業者の供給用配電箱(高圧キャビネット)から自家用構内を経由して、地下1階電気室に施設する屋内キュービクル式高圧受電設備(JISC4620適合品)に至る電線路及び低圧屋内幹線設備の一部を表した図である。
この図に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注1.〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
〔注2.〕UGS:地中線用地絡継電装置付き高圧交流負荷開閉器
③に示す電路及び接地工事の施工として、不適切なものは。
この図に関する各問いには、4通りの答えが書いてある。それぞれの問いに対して、答えを1つ選びなさい。
〔注1.〕図において、問いに直接関係のない部分等は、省略又は簡略化してある。
〔注2.〕UGS:地中線用地絡継電装置付き高圧交流負荷開閉器
③に示す電路及び接地工事の施工として、不適切なものは。
- 建物内への地中引込の壁貫通に防水鋳鉄管を使用した。
- 電気室内の高圧引込ケーブルの防護管(管の長さが2mの厚鋼電線管)の接地工事を省略した。
- ピット内の高圧引込ケーブルの支持に樹脂製のクリートを使用した。
- 接地端子盤への接地線の立上りに硬質ポリ塩化ビニル電線管を使用した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
高圧引込ケーブルと接地端子盤接続に関する問題です。
防水鋳鉄管は地中引込の際の防水を意図したものですので、正しいです。
高圧引込ケーブルの防護管はA種接地工事が必要です。接触防護措置を施した場合はD種でよいのですが、省略はできませんのでこちらが誤りです。
クリートとは、上記の通り高圧引込ケーブルを支持するための部材です。
金属製の管は利用できませんが、硬質ポリ塩化ビニル電線管は利用できます。線を挟む部分と、固定するねじ部分で構成されています。
「高圧引込ケーブルの防護管(管の長さが2mの厚鋼電線管)の接地工事」は省略できないことは覚えておいてください。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
電路と接地工事の問題です。
問題ありません。
地中から建物内への水分を防ぐものです。
今では施工性良くするためゴムのものもあります。
A種接地が必要になります。誤りです。
問題ありません。
問題ありません。
基本的に人が触る可能性があるものは接地が必要です。
高圧は基本A種で、変圧器はB種です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
令和4年度(2022年) 午前問題一覧
次の問題(問33)へ