第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午後
一般問題 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
直流回路はほぼほぼ合成抵抗の計算が主になります。
この回路は①(6Ωと6Ωの並列抵抗)と②(6Ωと3Ω)の直列抵抗に合成できます。
これは、3Ωの抵抗と2Ωの抵抗の直列になるため、回路全体は5Ωです。
従って電流はオームの法則よりI=V/R=90/5=18[A]になります。
②にかかる電圧はV=IR=18×2=36[V]ですので、3Ωの抵抗に流れる電流は36/3=12[A]です。
こちらが正解になります。
苦手な人は以下を覚えておくとよいと思います。
①同じ抵抗値の抵抗2個を並列にすると抵抗値は半分になる
②大きさが2:1の抵抗を並列にすると、抵抗値は大きい方の1/3になる。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
この問題は合成抵抗の計算方法について問われています。
また分圧の法則を用いると計算を少なく回答を導くことができます。
並列回路では電圧は同じということを意識して計算をすると以下になります。
①合成抵抗の計算は直列は和、並列=積/和として計算を行います。
6Ωと6Ωの並列回路はR=(6×6)/(6+6)=3Ω・・・A
6Ωと3Ωの並列回路はR=(6×3)/(6+3)=2Ω・・・B
これが直列回路として計算ができるので全体の合成抵抗はA+B=3+2=5Ωとなります。
②電圧について計算を行います。
分圧の法則を使用して①で算出したB部分(6Ωと3Ωの合成抵抗)の電圧を計算します。
V=B/(A+B)×全体の電圧=2/(3+2)×90=36Vとなります。
③電流について計算します。
並列回路のため電圧は同じなのでV=36
そのため電流I3=36/3=12Aとなります。
計算ミスをしたとしてもこの答えは出ません。
計算ミスをしたとしてもこの答えは出ません。
正解になります。
この答えが出た方は公式の誤りをしており、分圧の法則の分子がBが正解のところをAにしています。
V=A/(A+B)×全体の電圧=3/(3+2)×90=54Vとなり、この部分が誤ってます。これは6Ωと6Ωの並列回路部分の電圧になります。
分圧の法則は特に分子が間違えやすいです。
電流だと分子が電圧の逆になるため混同しないように注意しましょう。
試験時間に十分に余裕がある場合はこの法則を使用せず地道に解いていくのも一つの手かと思います。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和4年度(2022年) 午後問題一覧
次の問題(問3)へ