第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午前
問22 (一般問題 問22)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午前 問22(一般問題 問22) (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す機器の名称は。
問題文の画像
  • 電力需給用計器用変成器
  • 高圧交流負荷開閉器
  • 三相変圧器
  • 直列リアクトル

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

写真の機器は電力需給用計器用変成器と呼ばれ、電力計や計器類が正確に電力量や電力使用量を計測するための装置です。

選択肢1. 電力需給用計器用変成器

冒頭の解説の通り、正解です。

選択肢2. 高圧交流負荷開閉器

高圧の交流電力系統において負荷を制御するための装置です。

写真とは異なるため不正解です。

選択肢3. 三相変圧器

交流電力システムにおいて使用される装置で、三相の電圧を変換するための変圧器です。

写真とは異なるため不正解です。

選択肢4. 直列リアクトル

電力システムにおいて使用されるリアクトルの一種で、直列に接続されて電力線路に挿入される装置です。

写真とは異なるため不正解です。

参考になった数12

02

この問題は、画像に示された電気設備の名称を正しく選択するものです。電力設備にはさまざまな変成器や開閉器、リアクトルなどがあり、それぞれ異なる役割を持ちます。特に、電力量計測や保護リレー用の機器には 電力需給用計器用変成器 が用いられ、これを識別する知識が求められます。

選択肢1. 電力需給用計器用変成器

画像の機器は、電力会社と需要家の電力需給に関わる計量や保護制御のために使用される 計器用変成器(VT/PTまたはCT) です。計器用変成器は 電圧または電流を低いレベルに変換し、計測や保護装置へ送る役割 を果たします。この記述は正しいです。
この選択肢は正解です。

選択肢2. 高圧交流負荷開閉器

高圧交流負荷開閉器(LBS: Load Break Switch)は、負荷電流を遮断するための開閉装置ですが、画像の機器とは形状が異なります。開閉器はスイッチング機能を持ち、変成器とは別の役割を果たします。この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。

選択肢3. 三相変圧器

三相変圧器は、電圧を変換するための装置であり、外観も異なります。計器用変成器と比べて、より大きな電力を扱うことが目的です。画像の機器は 計測用の変成器 であり、電力変換を行う三相変圧器とは用途が異なります。この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。

選択肢4. 直列リアクトル

直列リアクトルは、送電線や高圧進相コンデンサなどに直列に接続し、短絡電流の抑制や高調波対策を目的とした機器ですが、画像の機器はリアクトルではなく 計器用変成器 です。この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。

まとめ

電力需給の計測や系統保護のために 計器用変成器(VT/PTまたはCT) が使用されます。計器用変成器は、電力系統の電圧や電流を測定可能なレベルに変換し、電力量計や保護リレーへ送る役割を担っています。

この機器の特性を理解することで、送電設備や保護装置の仕組みをより深く学ぶことができます。実際の電力設備では 電圧変成器(VT/PT)電流変成器(CT) の組み合わせで用いられるため、それぞれの役割を正しく理解しておくことが重要です。

参考になった数0