1級土木施工管理技士 過去問
平成26年度 択一式
問31 ((旧)平成25年〜27年度 問31)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技士試験 平成26年度 択一式 問31((旧)平成25年〜27年度 問31) (訂正依頼・報告はこちら)

道路のアスファルト舗装の補修工法に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。
  • オーバーレイ工法は、既設舗装の上に、厚さ3cm以上の加熱アスファルト混合物層を舗設する工法である。
  • 表面処理工法は、既設舗装の上に、加熱アスファルト混合物以外の材料を使用して、厚さ3cm未満の封かん層を設ける工法である。
  • わだち部オーバーレイ工法は、流動によって生じたわだち掘れ部を、加熱アスファルト混合物で舗設する工法である。
  • 線状打換え工法は、一般に線状に発生したひび割れに沿って加熱アスファルト混合物層を打ち換える工法である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.設問のとおりです。局部的な不良箇所が含まれる場合、事前に局部打ち替えを行います。また、施工後の建築限界や路上施設沿道高低差に配慮して行います。

2.設問のとおりです。予防的維持工法として用いられる場合もあります。

3.誤りです。わだち掘れ部分のみを加熱アスファルト混合物舗設する工法です。摩耗によってすり減った部分を補修する工法で、流動によって生じたわだちの修繕には適しません。

4.設問のとおりです。線状打ち替え工法は、線状に発生したひび割れに沿って舗装を打ち替える工法です。加熱アスファルト混合物のみを打ち替えます。

参考になった数20

02

1.適当です。

 オーバーレイ=重ねる、被せる を意味しますので、オーバーレイ工法は

 本文のとおりの補修工法です。

2.適当です。

 「表面処理工法」に関して述べており、本文の通りの補修工法です。

3.適当ではありません。

 「流動によって生じたわだち掘れの補修」には「切削オーバーレイ」の

 補修が正解です。

 切削オーバーレイは切削でひび割れや凹凸になった路面を切削機で削り取り

 その箇所にオーバーレイを施していく工法です。

 「わだち部オーバーレイ工法」は簡易的な補修工法だと覚えておいてください。

4.適当です。

 「線状打換え工法」について述べており、本文の通りの工法です。 

参考になった数9

03

アスファルト舗装の補修工法に関する問題です。

選択肢1. オーバーレイ工法は、既設舗装の上に、厚さ3cm以上の加熱アスファルト混合物層を舗設する工法である。

設問は適切となります。

オーバーレイ工法とは、既設の舗装面の上に新しい層の舗装を重ねる工法です。破損箇所を取り除かずに表面のみを補修するため、破損が深部まで達していないと想定される場合に採用されます。

選択肢2. 表面処理工法は、既設舗装の上に、加熱アスファルト混合物以外の材料を使用して、厚さ3cm未満の封かん層を設ける工法である。

設問は適切となります。

アスファルト舗装路面にアスファルト乳剤を散布するのが表面処理工法です。 小さなひび割れや表面の空隙を充填し、老化したアスファルト舗装の路面を補修できます。

選択肢3. わだち部オーバーレイ工法は、流動によって生じたわだち掘れ部を、加熱アスファルト混合物で舗設する工法である。

設問は不適切となっています。

わだち部オーバーレイ工法は、その名のとおりわだち掘れを起こした部分だけをオーバーレイする工法で、車両進行方向に長く施工することが多いためレール引き工法とも呼ばれます。

主に摩耗などによってすり減った部分を補う目的で使用されますので、積雪や寒冷地域に生じる摩耗によるわだちに対して良く採用されます。流動によるわだちに対しては適していません。

選択肢4. 線状打換え工法は、一般に線状に発生したひび割れに沿って加熱アスファルト混合物層を打ち換える工法である。

設問は適切となります。

通常の打換え工法は舗装の大部分を除去して新たに舗装しますが、線状打換え工法では線状にクラックが発生している場合に、クラックに沿って狭い範囲で舗装の打換を行います。

したがって、範囲の狭いひび割れ箇所を補修するために採用されることが多い工法です。

まとめ

オーバーレイ工法とは、すでに舗装されていたコンクリートが損傷したり、劣化したりした時に表面だけに重ねて舗装を行う工法です。

アスファルトはとても便利な舗装材料なのですが、耐摩擦性が低く、継続した負荷がかかるとすぐにへこんだり摩耗したりしてしまうという弱点があります。そのような状態になる前に、使用状況によって5~10年のスパンで補修が必要になるのです。その時に行われるのが、表面だけを新しくするオーバーレイ舗装になります。

 

参考になった数0