1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
選択問題 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

急傾斜地崩壊防止工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • もたれ式コンクリート擁壁工は、重力式コンクリート擁壁と比べると崩壊を比較的小規模な壁体で抑止でき、擁壁背面が不良な地山において多用される工法である。
  • 落石対策工は、落石予防工と落石防護工に大別され、落石予防工は斜面上の転石の除去などにより落石を未然に防ぐものであり、落石防護工は落石を斜面下部や中部で止めるものである。
  • 切土工は、斜面の不安定な土層、土塊をあらかじめ切り取ったり、斜面を安定勾配まで切り取る工法であり、切土した斜面への法面保護工が不要である。
  • 現場打ちコンクリート枠工は、切土法面の安定勾配が取れない場合や湧水をともなう場合などに用いられ、桁の構造は一般に無筋コンクリートである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1→誤りです。

もたれ式コンクリート擁壁工は、

崩壊を比較的小規模な壁体で抑止できるが、

擁壁背面が良質な地山でしか採用できない工法です。

2→設問通りです。

落石対策工は、落石予防工と落石防護工に大別されます。

①落石予防工は斜面上の転石の除去などにより落石を未然に防ぐものです。

②落石防護工は落石を斜面下部や中部で止めるものです。

3→誤りです。

切土工は、斜面の不安定な土層、土塊をあらかじめ切り取ったり、

斜面を安定勾配まで切り取る工法です。

また切土した斜面への法面保護は、できるだけ早期に行います。

4→誤りです。

現場打ちコンクリート枠工は、切土法面の安定勾配が取れない場合や

湧水をともなう場合などに用いられます。

桁の構造は強度の高いコンクリートとしなければなりません。

参考になった数17

02

適当なものは2です。


1.もたれ式コンクリート擁壁工は、擁壁背面の応力が期待できる地山において用いられる工法です。

擁壁背面が不良な地山においては、グラウンドアンカー工などの工法が用いられます。


3.切土工であっても、湧水や侵食対策のため、法面保護工が必要な場合があります。


4.現場打ちコンクリート枠工の桁の構造は、一般に鉄筋コンクリートです。

参考になった数16