1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
選択問題 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問35 (訂正依頼・報告はこちら)

トンネルの山岳工法における掘削の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 全断面工法は、小断面のトンネルや地質が安定した地山で採用され、施工途中での地山条件の変化に対する順応性が高い。
  • 補助ベンチ付き全断面工法は、全断面工法では施工が困難となる地山において、ベンチを付けて切羽の安定をはかり、上半、下半の同時施工により掘削効率の向上をはかるものである。
  • 側壁導坑先進工法は、側壁脚部の地盤支持力が不足する場合や、土被りが小さい土砂地山で地表面沈下を抑制する必要のある場合などに適用される。
  • ベンチカット工法は、全断面では切羽が安定しない場合に有効であり、地山の良否に応じてベンチ長を決定する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.適当ではありません。

全断面工法は、小断面のトンネルや地質が安定した地山で採用されますが、施工途中での地山条件の変化に対する順応性が低いことが特徴です。

2.設問の通りです。

補助ベンチ付き全断面工法は、全断面工法では施工が困難となる地山において、ベンチを付けて切羽の安定をはかり、上半、下半の同時施工により掘削効率の向上をはかるものです。

3. 設問の通りです。

側壁導坑先進工法は、側壁脚部の地盤支持力が不足する場合や、土被りが小さい土砂地山で地表面沈下を抑制する必要のある場合などに適用されます。

4.設問の通りです。

ベンチカット工法は、全断面では切羽が安定しない場合に有効であり、地山の良否に応じてベンチ長を決定します。

参考になった数19

02

不適当なものは1です。


全断面工法は、施工途中での地山条件の変化に対する順応性は低いです。

参考になった数5