1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
選択問題 問45
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
鋼橋の防食に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 金属溶射は、鋼材表面に形成した溶射被膜が腐食の原因となる酸素と水や、塩類などの腐食を促進する物質を遮断し鋼材を保護する防食法である。
- 耐候性鋼は、腐食速度を低下できる合金元素を添加した低合金鋼であり、鋼材表面に生成される緻密なさび層によって腐食の原因となる酸素や水から鋼材を保護するものである。
- 塗装は、鋼材表面に形成した塗膜が腐食の原因となる酸素と水や、塩類などの腐食を促進する物質を遮断し鋼材を保護する防食法である。
- 電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差を大きくし、腐食電流の回路を形成させない方法である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.設問の通りです。
金属溶射は、鋼材表面に形成した溶射被膜が腐食の原因となる酸素と水や、塩類などの腐食を 促進する物質を遮断し鋼材を保護する防食法です。
2.設問の通りです。
耐候性鋼は、腐食速度を低下できる合金元素を添加した低合金鋼であり、鋼材表面に生成され る緻密なさび層によって腐食の原因となる酸素や水から鋼材を保護するものです。
3.設問の通りです。
塗装は、鋼材表面に形成した塗膜が腐食の原因となる酸素と水や、塩類などの腐食を促進する物質を遮断し鋼材を保護する防食法です。
4.適当ではありません。
電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差をなくすことで、腐食電流の回路を形成させない方法です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
不適当なものは4です。
電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差をなくし、腐食電流の回路を形成させない方法です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
令和2年度問題一覧
次の問題(問46)へ