二級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科4(建築施工) 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。


1、施工のため第三者に損害を及ぼした時、発注者の責めに帰すべき事由により生じたものを除き、受注者の負担とします。
発注者に責任があるできごとがない限り、受注者が必ず責任を持たないといけないということです。
したがって正しい記述となります。

2、受注者は発注者に対して、工事内容の変更(施工方法等を含む。)に伴う請負代金の増減額を提案することができます。
内容の変更は工事においてありえる事態であるので、その場合の代金変更の相談は行えます。
したがって誤りの記述となります。

3、受注者は工事の施工中、この工事の出来形部分と工事現場に搬入した、工事材料、建築設備の機器などに火災保険又は建設工事保険を付し、その証券の写しを発注者に提出します。
したがって正しい記述となります。

4、発注者は、受注者、監理者又は設計者の求めにより、設計意図を正確に伝えるため設計者が行う質疑応答又は説明の内容を受注者及び監理者に通知します。
したがって正しい記述となります。

5、契約を解除した時、発注者が工事の出来形部分並びに検査済みの工事材料及び設備の機器(有償支給材料を含む。)を引き受けるものとして、発注者及び受注者が協議して清算します。
したがって正しい記述となります。

参考になった数10

02

正解は2です

1.施工のため第三者に損害を及ぼしたときは、発注者の責めに帰すべき事由により生じたものを除き、受注者の負担となりますので、正しい記述となります。

2.受注者は、発注者に対して、工事内容の変更(施工方法等を含む。)に伴う請負代金の増減額を提案することができますので、誤った記述となります。

3.受注者は、工事の施工中、この工事の出来形部分と工事現場に搬入した、工事材料、建築設備の機器などに火災保険又は建設工事保険を付し、その証券の写しを発注者に提出しなければならないので、正しい記述となります。

4.発注者は、受注者、監理者又は設計者(その者の責任において設計図書を作成した者をいう。)の求めにより、設計意図を正確に伝えるため設計者が行う質疑応答又は説明の内容を受注者及び監理者に通知しなければならないので、正しい記述となります。

5.契約を解除したときは、発注者が工事の出来形部分並びに検査済みの工事材料及び設備の機器(有償支給材料を含む。)を引き受けるものとして、発注者及び受注者が協議して清算しますので、正しい記述となります。

参考になった数5

03

正解は2です。

1 . 施工のため第三者に損害を及ぼしたときは、発注者の責めに帰すべき事由により生じたものを除き、受注者の負担となります。
正しい記述です。

2 .受注者は、発注者に対して、工事内容の変更に伴う請負代金の増減額を提案することができます。
誤った記述です。

3 .受注者は、工事の施工中、工事の出来形部分と工事現場に搬入した、工事材料、建築設備の機器などに火災保険又は建設工事保険を付し、その証券の写しを発注者に提出しなければなりません。
正しい記述です。

4 . 発注者は、受注者、監理者又は設計者の求めにより、設計意図を正確に伝えるため設計者が行う質疑応答又は説明の内容を受注者及び監理者に通知します。
正しい記述です。

5 .契約を解除したときは、発注者が工事の出来形部分並びに検査済みの工事材料及び設備の機器を引き受けるものとして、発注者及び受注者が協議して清算します。
正しい記述です。

参考になった数3