クレーン・デリック運転士 過去問
令和5年(2023年)10月
問8 (クレーン及びデリックに関する知識 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和5年(2023年)10月 問8(クレーン及びデリックに関する知識 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

デリックの種類及び型式に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
  • 鳥居形デリックは、2本のマストとその上端を結ぶ横ばりをガイロープにより後方から支えるもので、通常、数個のつり具の組合せにより荷の巻上げ及び巻下げを行う。
  • スチフレッグデリックは、1本の直立したマストを通常135°に開いた2本のガイロープにより後方から支えるもので、安定度はガイデリックより小さい。
  • ガイデリックは、1本の傾斜したマストを6本以上のガイロープにより支えるもので、ブームはガイロープをくぐるようにして旋回するが、旋回角度はガイロープにより制限され、通常は240°が限度である。
  • ジンポールデリックは、2本のマストを4本以上のガイロープにより支えるもので、マストを直立させて使用する。
  • 二又デリックは、下端が互いに交差する2本のマストを2本以上のガイロープにより後方から支えるもので、旋回は120°まで可能である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題はデリックの種類及び型式について記述されています。

それぞれの記述が正しいかどうか確認し、適切なものを特定します。

選択肢1. 鳥居形デリックは、2本のマストとその上端を結ぶ横ばりをガイロープにより後方から支えるもので、通常、数個のつり具の組合せにより荷の巻上げ及び巻下げを行う。

この記述は正しいです。

 

鳥居形デリックは2本のマストを用いており、

その上端を横ばりをガイロープ(張り綱)で支えて安定性を確保します。

つり具を組み合わせて荷の巻き上げや巻き下げを行います。

 

選択肢2. スチフレッグデリックは、1本の直立したマストを通常135°に開いた2本のガイロープにより後方から支えるもので、安定度はガイデリックより小さい。

この記述は誤りです。

 

スチフレッグデリックは1本のマストを135°の角度で広げた2本のガイロープで

後方から支える仕組みです。安定度はガイデリックより大きいとされています。

選択肢3. ガイデリックは、1本の傾斜したマストを6本以上のガイロープにより支えるもので、ブームはガイロープをくぐるようにして旋回するが、旋回角度はガイロープにより制限され、通常は240°が限度である。

この記述は誤りです。

 

ガイデリックは、1本の傾斜したマストを6本以上のガイロープにより支えるもので、

ブームはガイロープをくぐるようにして旋回するが、旋回角度はガイロープにより制限され、

通常は360°まで旋回できます。

選択肢4. ジンポールデリックは、2本のマストを4本以上のガイロープにより支えるもので、マストを直立させて使用する。

この記述は誤りです。

 

ジンポールデリックは、本のマストを本以上のガイロープにより支えるもので、

マストを直立させて使用します。

選択肢5. 二又デリックは、下端が互いに交差する2本のマストを2本以上のガイロープにより後方から支えるもので、旋回は120°まで可能である。

この記述は誤りです。

 

二又デリックは、下端が互いに交差する2本のマストを2本以上のガイロープにより後方から支えるもので、

旋回は120°までとは限りません。

まとめ

この問題では、デリックの種類及び型式に関する設問です。

デリックの種類別に特徴を理解し適切な判断ができるようにしましょう。

 

参考になった数9