クレーン・デリック運転士 過去問
令和6年(2024年)4月
問12 (関係法令 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和6年(2024年)4月 問12(関係法令 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

クレーンに係る作業を行う場合における、つり上げられている荷の下への労働者の立入りに関する記述として、法令上、違反とならないものは次のうちどれか。
  • ハッカー2個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。
  • つりクランプ1個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。
  • ワイヤロープを用いて、荷に設けられた穴に当該ワイヤロープを通して、1箇所に玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。
  • 複数の荷が一度につり上げられている場合であって、当該複数の荷が結束され、箱に入れられる等により固定されていないとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。
  • 磁力により吸着させるつり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

つり上げられている荷の下への労働者の立入りに関する問題です。

荷の下への立ち入り自体は禁止されていますが、ある特定の条件であれば立ち入りが許可される場合があります。

危険ですが、試験対策として覚えておきましょう。

選択肢1. ハッカー2個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。

ハッカーが1個でも2個でも関係なく、ハッカーを用いて荷をつっている時は立ち入り禁止です。

選択肢2. つりクランプ1個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。

つりクランプ1個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているときは、いつ落下するか分からないので立ち入り禁止です。

選択肢3. ワイヤロープを用いて、荷に設けられた穴に当該ワイヤロープを通して、1箇所に玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。

違反とならない記述です。

ワイヤロープを用いて、荷に設けられた穴に当該ワイヤロープを通して、1箇所に玉掛けをした荷がつり上げられている場合は、立ち入り自体は出来ます。

ただ原則立ち入り禁止なので、特別な用事がない限り立ち入らないようにしましょう。

選択肢4. 複数の荷が一度につり上げられている場合であって、当該複数の荷が結束され、箱に入れられる等により固定されていないとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。

複数の荷が一度につり上げられている場合であって、当該複数の荷が結束され、箱に入れられる等により固定されていない場合は、立ち入り禁止です。固定されていない時点で非常に危険です。

選択肢5. 磁力により吸着させるつり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているとき、つり上げられている荷の下へ労働者を立ち入らせた。

磁力により吸着させるつり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられている場合は、立ち入り禁止です。

いつ磁力が外れるか分かりません。

まとめ

この問題に限って、クレーン作業の安全性を疑う内容なのですが、あくまでも試験対策として覚えておきましょう。

何度も言いますが、つり荷の下へは立ち入り禁止なのが常識なので、忘れないで下さい。

参考になった数1