建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問131 (給水及び排水の管理 問131)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問131(給水及び排水の管理 問131) (訂正依頼・報告はこちら)
- ループ通気管は、最上流の器具排水管が排水横枝管に接続する点のすぐ下流から立ち上げ、通気立て管に接続する。
- 結合通気管は、高層建築物でブランチ間隔10以上の排水立て管において、最上階から数えてブランチ間隔10以内ごとに設ける。
- ループ通気方式において、大便器及びこれと類似の器具が8個以上接続される排水横枝管には、逃し通気管を設ける。
- 伸頂通気方式において、排水横主管の水平曲がりは、排水立て管の底部より3m内に設けてはならない。
- 排水横管から通気管を取り出す場合、通気管は、排水管断面の水平中心線から30°以内の角度で取り出す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問130)へ
第49回(令和元年度(2019年)) 問題一覧
次の問題(問132)へ