建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第51回(令和3年度(2021年))
問49 (空気環境の調整 問49)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第51回(令和3年度(2021年)) 問49(空気環境の調整 問49) (訂正依頼・報告はこちら)

- A、B、C部材のなかで、最も熱伝導率が大きい部材はB部材である。
- 熱伝達率は、屋外側の方が室内側より大きい。
- B部材が主体構造体であるとすれば、この図は内断熱構造を示している。
- 壁表面近傍で空気温度が急激に変化する部分を境界層という。
- A、B、C部材のなかで、部材を流れる単位面積当たりの熱流量が最も大きいのはA部材である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問48)へ
第51回(令和3年度(2021年)) 問題一覧
次の問題(問50)へ