建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第51回(令和3年度(2021年))
問66 (空気環境の調整 問66)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第51回(令和3年度(2021年)) 問66(空気環境の調整 問66) (訂正依頼・報告はこちら)

空気調和設備の熱源方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 地域冷暖房システムでは、個別熱源システムに比べて、一般に環境負荷は増加する。
  • 蓄熱システムは、電力負荷平準化、熱源装置容量削減に効果がある。
  • 電動冷凍機とボイラを組み合わせる方式は、夏期に電力消費量がピークとなる。
  • 直焚吸収冷温水機は、1台の機器で冷水のみ又は湯水のみだけでなく、これらを同時に製造することができる。
  • 電力需要を主として運転するコージェネレーション方式では、空気調和やその他の熱需要に追従できない場合がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。