建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第51回(令和3年度(2021年))
問77 (空気環境の調整 問77)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第51回(令和3年度(2021年)) 問77(空気環境の調整 問77) (訂正依頼・報告はこちら)
- 水分の回収を必要としない場合の熱回収には、空気対空気の顕熱交換器が用いられる。
- 空気対空気の全熱交換器では、空調システムとして十分な温度処理、湿度処理はできないため、二次空調機が必要となる。
- 外気処理ユニットとは、冷媒直膨コイル、全熱交換器、加湿器、フィルタ等を組み込んだユニットである。
- ヒートポンプデシカント調湿型外気処理装置では、暖房時において効果的な相対湿度の維持管理が期待できる。
- 厨房、倉庫、各種機械室等では、換気設備が単独で設置されることが多い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問76)へ
第51回(令和3年度(2021年)) 問題一覧
次の問題(問78)へ