建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第51回(令和3年度(2021年))
問101 (建築物の構造概論 問102)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第51回(令和3年度(2021年)) 問101(建築物の構造概論 問102) (訂正依頼・報告はこちら)
- 自然排煙方式では排煙窓の他に、当該室の下部に給気経路を確保することが望ましい。
- 排煙設備の給気機の外気取入口は、新鮮な空気を取り入れるため屋上に設置するのが望ましい。
- 機械排煙方式では、火災室が負圧になり廊下への漏煙を防止できるが、避難扉の開閉障害が生じるおそれがある。
- 加圧防煙は、階段室への煙の侵入を防止するため階段室付室や廊下に用いられることが多い。
- 第2種排煙の煙排出量は、排煙窓位置での内外圧力差と排煙窓の有効面積で定まる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問100)へ
第51回(令和3年度(2021年)) 問題一覧
次の問題(問102)へ