建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第53回(令和5年度(2023年))
問143 (清掃 問143)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第53回(令和5年度(2023年)) 問143(清掃 問143) (訂正依頼・報告はこちら)
- 廊下壁面のスポット洗浄は、一般に定期清掃で実施する。
- 廊下壁面のスイッチ回りの洗剤拭きは、一般に定期清掃として実施する。
- ELVカゴ内部の除じんは、一般に定期清掃として実施する。
- 階段の手すり拭きは、一般に日常清掃として実施する。
- トイレ・洗面所の換気口の除じんは、一般に定期清掃で実施する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「ELVカゴ内部の除じんは、一般に定期清掃として実施する。」です。
この問題は、建築物内の清掃業務において「日常清掃」と「定期清掃」の適切な使い分けについての
理解に関するものです。
ビル管理士は、用途・汚染状況・利用頻度を考慮した計画立案が求められていますので、
清掃作業の合理的な配置と衛生水準の維持に直結する知識として重要です。
正しいです。廊下の壁面の汚れは目立ちやすいため、
定期的なスポット洗浄(計画的な清掃)で対応するのが通常の清掃管理です。
壁面は手垢や擦れによる汚れが目立ちやすいためです。
正しいです。廊下のスイッチ回りは手が触れる頻度が高く、
汚れや菌の付着が懸念されるため、
衛生管理上、定期清掃の対象となります。
洗剤拭きによる清掃は、見た目の美観の維持だけでなく、
感染症予防の観点からも重要な作業です。
誤りです。ELVカゴ内部の除じんは、
利用頻度や衛生状態に応じて随時清掃されることが多く、
一般的な定期清掃の対象とはされません。
乗客の安全や運行に関わる設備ですので、
清掃は専門業者による計画的な作業となります。
正しいです。多くの人が手を触れる箇所であり、
衛生管理の観点からも毎日の清掃(拭き掃除)が必須です。
感染症対策としても重要です。
毎朝、手すりをアルコール拭くことが、感染症対策としても有効です。
正しいです。換気口のフィルターやルーバー部分の除じんはホコリが蓄積しやすく、
月~数カ月単位の定期清掃で行うのが一般的です。
実際、公共施設で3カ月に1回、換気口のフィルターを清掃して、
臭気の改善と換気効率の向上を確認しました。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問142)へ
第53回(令和5年度(2023年)) 問題一覧
次の問題(問144)へ