賃貸不動産経営管理士の過去問
平成29年度(2017年)
問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

賃貸不動産経営管理士試験 平成29年度(2017年) 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

雨水による漏水又は浸水に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • 建物の最上階では、屋上や屋根、庇からの漏水が多い。
  • 建物の中間階では、外壁や出窓、ベランダからの浸水は少ない。
  • 雨水による漏水の発生源を特定することは、困難な場合が多い。
  • 外壁がタイル張りの場合は、タイルの剥がれやコーキングの劣化に起因する漏水が多い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。

1、適切です。
建物最上階での雨水による漏水又は浸水は 屋上、屋根、庇に原因がある事が多いです。
例えば、屋上の排水溝にゴミが貯まっていて屋上の雨水が排水出来ずに溢れてしまった。などです。

2、不適切です。
建物中間階での雨水による漏水又は浸水は、外壁、出窓、ベランダに原因がある事が多いです。
例えば、出窓の窓枠のコーキング部分の劣化等により、雨水が侵入してしまう。などです。

3、適切です。
雨水の漏水の発生源を特定することは、困難な場合が多いです。
例えば、5階建てのマンションの1階店舗の天井から漏水が発生した場合、真上の居室4部屋のどこから漏れているのか、また、専有部なのか、共用部なのか、外壁からの侵入なのか等、「発生源の可能性」のある箇所を1つずつ調べていきます。特に外壁からの雨水侵入の場合は、外壁のひび割れ等から、水がどのように浸入しているのかを調べるのは大変困難です。発生源の可能性のある箇所の補修をしても雨水の侵入が改善出来ない場合もあります。

4、適切です。
外壁がタイル張りの建物は、時間の経過や周囲の環境等により、タイルの剥がれ、ひび割れ、コーキングの劣化が起こりやすいです。そのような箇所から雨水が浸入し、中のコンクリートに染みていってしまう事が多くあります。

参考になった数15

02

正解は2です。

1 .適切です。
雨水による漏水は、最上階の場合、屋上や屋根、庇からの漏水である場合が多いです。

2 .不適切です。
中間階では、外壁や出窓、ベランダからの浸水であることが多いです。

3 .適切です。
雨水による漏水の発生源を特定することは、困難な場合が多いです。水がどこから侵入してくるかは様々なケースがあり、可能性がある場所を一つ一つ潰していくしか方法がないです。

4 .適切です。
外壁がタイル張りの場合は、時間が経つとタイルの剥がれやクラック、目地やコーキングの劣化に起因する雨水の漏水が多くなります。

参考になった数7

03

最も不適切なものは『建物の中間階では、外壁や出窓、ベランダからの浸水は少ない。』です。

選択肢1. 建物の最上階では、屋上や屋根、庇からの漏水が多い。

適切。

建物の最上階では、屋根・庇自体の劣化やコーキング材の劣化等に起因する、屋上や屋根・庇からの漏水が多いです。

選択肢2. 建物の中間階では、外壁や出窓、ベランダからの浸水は少ない。

不適切。

建物の中間階では、タイルの剥がれやコーキング材・接続箇所・サッシ回りの劣化等に起因する、外壁や出窓・ベランダからの浸水が多いです。

選択肢3. 雨水による漏水の発生源を特定することは、困難な場合が多い。

適切。

発生原因が多いため、雨水による漏水の発生源を特定することは、困難な場合が多いです。

選択肢4. 外壁がタイル張りの場合は、タイルの剥がれやコーキングの劣化に起因する漏水が多い。

適切。

外壁がタイル張りの場合は、タイルの剥がれやコーキングの劣化に起因する漏水が多いです。

参考になった数0