過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

賃貸不動産経営管理士の過去問 令和2年度(2020年) 問31

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」(国土交通省平成23年8月。以下、各問において「ガイドライン」という。)の考え方を前提とした場合、原状回復に関する次の記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

ア  借主の喫煙を理由として壁クロスの交換が必要となった場合、6年で残存価値1円となるような直線を想定し、負担割合を算定する。
イ  借主の過失によりフローリング床全体の張り替えが必要となった場合の張り替え費用は、経年変化を考慮せず、全額借主の負担となる。
ウ  耐用年数を経過した壁クロスであっても、借主が故意に落書きをした部分を消すのに要する費用は、借主の負担となることがある。
エ  借主の過失により必要となったクッションフロアの交換費用は、経年変化を考慮せず、全額借主の負担となる。
   1 .
ア、イ
   2 .
ア、ウ
   3 .
イ、エ
   4 .
ウ、エ
( 賃貸不動産経営管理士試験 令和2年度(2020年) 問31 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14
正解 3

肢ア 正しい
ガイドラインによれば、壁クロスは6年で残存価値1円となるような直線を想定し、負担割合を算定するとされています。

肢イ 誤り
フローリング床全体の張り替えが必要となった場合の張り替え費用は、建物の耐用年数で残存価値1円になるような直線を想定して負担割合を算定するため、「経年変化を考慮せず、全額借主の負担となる」という記述は誤りです。

肢ウ 正しい
ガイドラインによれば、借主の故意による落書き等の毀損は、明らかに通常の使用による結果を超えるものとみなされ、借主の負担が妥当であるとされています。

肢エ 誤り
ガイドラインによれば、クッションフロアは6年で残存価値1円になるような直線または曲線を想定し負担割合を算定するため、「経年変化を考慮せず、全額借主の負担となる」という記述は誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

<正解> 3

<解説>

ア.【正しい】

記載の通りです。借主の喫煙を理由として壁クロスの交換が必要となった場合、6年で残存価値1円となるような直線を想定し、負担割合を算定してます。

イ.【誤り】

借主の過失によりフローリング床全体の張り替えが必要となった場合の張り替え費用は、建物の耐用年数で残存価値1円になるような直線を想定し、負担割合を算定します。

よって「経年変化を考慮せず、全額借主の負担となる。」とする本肢は誤りです。

ウ.【正しい】

記載の通りです。耐用年数を経過した壁クロスであっても、借主が故意に落書きをした部分を消すのに要する費用は、借主の負担となることがあります。

エ.【誤り】

借主の過失により必要となったクッションフロアの交換費用は、6年で残存価値1円になるような直線または曲線を想定し負担割合を算定します

よって「経年変化を考慮せず、全額借主の負担となる。」とする本肢は誤りです。

5

正解は3です。

ア→【正しい】借主の過失により壁クロスの交換が必要となった場合、6年で残存価値1円となるような直線を想定し、負担割合を算定します。

イ→【誤り】フローリング全体を張り替える場合、建物の耐用年数で残存価値1円となるような直線を想定し、負担割合を算定する為、経過変化は考慮するとなります。

ウ→【正しい】記載のとおりです。耐用年数を経過した壁クロスであっても、借主が故意に落書きをした部分を消すのに要する費用は、借主の負担となることがあります。

エ→【誤り】借主の過失により必要となったクッションフロアの交換費用は、経年変化を考慮します。こちらもクロスと同じく6年で残存価値1円となるような直線を想定し、負担割合を算定します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この賃貸不動産経営管理士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。