賃貸不動産経営管理士の過去問
令和4年度(2022年)
問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 令和4年度(2022年) 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
建物の構造形式に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 鉄筋コンクリート造は、建設工事現場でコンクリートを打ち込むので、乾燥収縮によるひび割れは発生しにくい。
- ラーメン構造は、各節点において部材が剛に接合されている骨組であり、鉄筋コンクリート造の建物に数多く用いられている。
- CLT工法は、木質系工法で、繊維方向が直交するように板を交互に張り合わせたパネルを用いて、床、壁、天井(屋根)を構成する工法である。
- 壁式鉄筋コンクリート造は、ラーメン構造と異なり、柱が存在しない形式で耐力壁が水平力と鉛直荷重を支える構造であり、特に低層集合住宅で使われている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「建物の構造形式」に関する問題です。
✕(不適切)
「鉄筋コンクリート造」は、建物工事現場でコンクリートを打ち込むので、乾燥収縮によるひび割れは発生しやすいのです。
〇(適切)
「ラーメン構造」は、各節点において部材が剛に接合されている骨組です。鉄筋コンクリート造の建物に用いられることが多いです。
〇(適切)
「CLT工法」は、木質系工法で、繊維方向が直交するように板を交互に張り合わせたパネルを用いて、床、壁、天井を構成する工法なのです。
〇(適切)
「壁式鉄筋コンクリート造」は、ラーメン構造と異なり、柱が存在しない形式で耐力壁が水平力と鉛直荷重を支える構造なのです。特に低層集合住宅で使われています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
建物の構造形式に関する設問となります。
×不適切。
コンクリートはセメント・水・骨材(砂利や砂)を混合して型枠に流し込んで、水を乾燥させると硬化して壁や床の形になります。その乾燥の際に、乾燥収縮が起こり、ひび割れが発生することがありますので、発生しにくいとは言えません。
〇適切。
ラーメン構造は、柱と梁で枠組み(四角形)を作る構造のことで、設問の通りとなります。
※枠のことをドイツ語でラーメンと言います。
〇適切。
CLT(Cross Laminated Timber)工法は、設問の通りです。
CFT(Concrete Filled Steel Tube)工法:角形もしくは円形管の内部にコンクリートを充填する構造形式と比較されやすいです。
〇適切。
設問の通りです。柱や梁が無い構造の為、空間が広くとれますが、ラーメン構造よりも靭性が低くなるため、低層(5階以下等の規定有)の建物にしか使用することができません。
建築構造の問題は、文字・文章だけを読んでもイメージがつきずらいので、インターネット等で図を見ておくと、理解しやすくなると思われます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
まず問題文を見た時にどの分野の問題なのかを押さえておきましょう。
建物・設備における建築構造についてですね。
「不適切」:コンクリートは乾燥収縮によるひび割れは発生しやすいです。
「適切」:「ラーメン」とはドイツ語で「枠」の意味で、柱と梁で作ります。剛に接合されています。
「適切」:繊維方向が直交するように板を交互に張り合わせたパネルで構成します。
「適切」:壁式鉄筋コンクリートは柱が存在しない形式です。ラーメン構造と壁式構造の違いは押さえておきましょう。
建物・設備の場合は単純に知っているかどうかが問題になります。
範囲が広い分、深い論点になりづらいです。少なくとも過去問で出された論点については繰り返し見直して、確実に解けるようにしておきましょう。
出題形式は代表的な3パターンの「正誤問題」「組み合わせ問題」「個数問題」の中では比較的難易度の易しい「正誤問題」です。
問題を解く際に「不適切なもの」のあたりに✕印をつけておき、選択肢に左側に◯✕を合わせて書いておくと、転記ミス等を減らせます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問13)へ